息子ってヤツは

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

息子ってヤツは

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 235p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784620323893
  • NDC分類 916
  • Cコード C0095

内容説明

中学受験に殴り込み!洗脳されやすく、挫折に弱い!息子と闘う母の珍喜劇。母子二人三脚で挑んだ受験を描く、抱腹絶倒の子育てエッセイ。

目次

入塾編 塾ってヤツは(小3・11月;小3・12月 ほか)
受験生活編 受験勉強ってヤツは(小4・11月;小4・12月 ほか)
受験前夜編 受験ってヤツは(小5・2月;小5・3月 ほか)
番外編 中学生ってヤツは(中1・6月;中1・10月 ほか)

著者等紹介

室井佑月[ムロイユズキ]
1970年、青森県生まれ。雑誌モデル、銀座・高級クラブでのホステスなどを経て、1997年に「小説新潮」主催「読者による『性の小説』」に入選し、作家デビュー。小説家、随筆家、タレントとして多岐にわたり活動。2000年に第一子となる男児を出産。近年は、シングルマザーとして子育てをしている立場から、教育問題をはじめ日本社会が抱えるさまざまな問題にも鋭い切り口で言及している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆにこ

73
女である母親は実は強いのに息子を洗脳し、女の子は弱い、男が守らなきゃダメだと思うように育てる。確かにそうだ(笑)うちも一人息子なので、あるあるが多かった。一人で生きていける人間に育てる事が親の務め。まだまだ子育ては続く。2016/09/05

あん

62
反抗期真っ只中の息子と向き合うために参考になればと思い手に取りました。うちの息子も、持ち上げると調子に乗るタイプ。あの手この手を尽くし、甲斐甲斐しく息子さんに尽くす室井さんに共感しまく(^_^;) そして、母親としての息子さんへの愛情が、素直に表現されている手紙にはジーンときました。親にとって子はいつまでたっても子だけれど、私もいつか子離れしないといけないんだなぁと思いながら読了しました。2017/11/15

まーちゃん

60
「親はいつか死ぬ。親の金もいつかは尽きる。ずっと子どもでいられる人間なんて、ほんの一握り。」そして室井さんは中学生の息子を全寮制の学校にやることにした。/笑えて泣けてしんみりして。おもしろかった。溢れる息子愛を蛇口全開で放出することなく、彼にとっての最善を見据える室井さん。過剰に心配し、過剰に気を回し、でもそれらを悟られないよう何でもない顔で送り出す。息子に要らぬ負担を感じさせないために。泣かせるわ。私もそうしたい、そうしようと思いながら、そうもし切れないまま、こんなところまで来てしまったよ(苦笑)2017/04/20

ひほ

39
室井佑月の息子の中学校受験奮闘記。その時々で心が揺れ動くさまが面白くうんうんと頷きながら読了。中学受験は親がかなりがんばらないといけないから大変ですよね。私はそこまでできなかったので大学受験で同じことを思いながらサポートしました。社会へ出る前に一度は一人暮らしするのはいいことだと思います。学生時代だったら何かあったら親が守ってあげることができると思うので・・・。それにしてもなんで男の子ってしょうもないんでしょうね。どこも一緒だなぁと思いました。2016/12/23

はれひめ

35
息子ってヤツは、悔しいけど愛おしくてたまらない存在だ〜との室井さんの叫びが聞こえてくる。その最愛の息子をあの男と称し、息子は室井さんをアンタと呼ぶ。私自身は息子にアンタ呼ばわりされたくないし、コメンテーターの室井さんはなんだかなぁって思うけれど母親パワーは最強だ。息子の将来の武器となるべく学歴や教養を身につけさせる。四六時中息子オンリーの室井さんにほろりとさせられた。受験エッセイの括りだが、中受のお母様の参考にはならないような。2016/08/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11041649
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品