内容説明
今回は“身近な困難”にチャレンジ!悩むまきちゃんといっしょに考えることで、身の回りの課題に自分で対処する自立心を身につける。楽しいまんがつき。子ども自身でも学べる、新しい「自立の教科書」第6弾。
目次
生きのびるということ―のんびり過ごしても戦って過ごしても“一日”
火の始末―ビビっている!?「万が一」を想像せよ
自分のせい?―一生懸命に取り組めば悔いることはない
お盆には―ご先祖さまの霊が帰ってくる
さあ、新学期―勉強道具をチェックし、すがすがしい気分で
靴下の穴―新品もいいけれど繕って長持ち!
洋服をひっかけた―自分の手で直してあげよう
あなたの美徳、悪徳―哲学を持とう 思い描く自分になれる
季節外れの服で困るのは?―服は自分のことを相手に伝える道具
友だちがくれたお菓子―いいものは人に分けてあげたいもの〔ほか〕
著者等紹介
辰巳渚[タツミナギサ]
1965年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部卒業。文筆家。二児の母。2008年度から「家事塾」を主宰。暮らしを整えるプロである「家事セラピスト」を養成し、全国で、自立のための「子ども家事塾」を開催するなどの活動を展開している
朝倉世界一[アサクラセカイイチ]
1965年生まれ。東京都出身の埼玉育ち。漫画家。アルバイト先の雑誌編集部でイラストを描き始めて、88年に漫画家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
28
かんわい~。登場人物たちがもうすっかりなじんで、かわいくてたまりません。楽しそうに読んでいる娘さんもかわいい。読み終わって学校に行きたくてじりじりしている娘さんもかわいい。さあ、1日から学校再開です。2021/08/29
コウママ
2
図書館本。子どもに何か質問された時にうまく返したいと思って借りてきた。使えそう。マンガも可愛らしくていい感じ。2020/04/24
かすみ
2
回答がふわっとしているところもあるが、朝倉世界一さんのマンガがクスッと笑えて面白い。2016/05/03
航輝
1
図書館本 小学生向けのマンガ込みの1冊 色んな場面をどうやって乗り切るかの知恵を与えてくれたり、考えさせたり 日常の場面が切り取られてそれを考えてみようって感じ2024/03/29