太田和彦のニッポンぶらり旅〈2〉故郷の川と城と入道雲

個数:

太田和彦のニッポンぶらり旅〈2〉故郷の川と城と入道雲

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 246p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784620321943
  • NDC分類 291.09
  • Cコード C0095

内容説明

のんきな旅ではあるけれど、この一冊は震災後の自分の心の記録になった。横浜、奈良、鳥取、松本、函館、小田原、鎌倉、木曾。東日本大震災の直後、ひとり旅の達人は自らの故郷を含め、変わらぬ風景で迎えてくれる場所で、東北に思いを馳せた。

目次

横浜01―桜木町に桜を植える
横浜02―外人墓地の連理の梅
横浜03―朝のクラブハウスサンド
横浜04―港におろした最後の錨
横浜05―横浜の清貧の居酒屋
奈良01―古都の晩春、温かな酒
奈良02―大仏様と白寿の媼
奈良03―阿修羅、憂愁の眼差し
奈良04―大和の空の弓張月
鳥取01―因幡の白兎のトビウオ〔ほか〕

著者等紹介

太田和彦[オオタカズヒコ]
1946年生まれ。68~89年/資生堂アートディレクター。89年/アマゾンデザイン設立。00~07年/東北芸術工科大学教授。本業のかたわら居酒屋・旅などの著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おいしゃん

23
旅と居酒屋のエッセイ。今作も楽しく読めた。著者のように、全国に馴染みの居酒屋があったら楽しいだろうなぁ。震災後に書かれたため、だいぶ感傷的な感は否めない。2017/03/06

Kenji Hori

5
サンデー毎日連載の「ニッポンぶらり旅」をまとめた本の2作目。今回は、横浜、奈良、鳥取、松本、函館、小田原、鎌倉、木曽。8つの町は、それぞれ僕も行ったことがある。横浜、鎌倉は近いので何度もいったことがあるし、奈良は仏像に魅入られ30代前半に3連泊した。鳥取は会社の先輩と車で訪れた。松本、木曽は高校の修学旅行。松本はその後もたびたび訪れた。函館は遠いにも関わらず、4回も行っている。小田原は同じ県内だけど、1度だけ小田原城を見に行った。それぞれに思い出があり、また行ってみたい町だ。 2015/06/02

Machida Hiroshi

4
本書は、居酒屋探訪家の他に明治・昭和初期の洋館マニアである著者が、東日本大震災後に日本各地をひとりでぶらり旅をした記録です。震災は多くの人の暮らし向きを変えてしまいました。あの地震で崩れ、津波に流されてしまった東北の景色はそれほど衝撃的でした。筆者も三日間酒を飲む気にならなかったと言います。それが筆者を故郷松本、木曾に向かわせたようです。故郷の変わらない風景を確かめずにいられなかったのでしょう。もちろん食事や居酒屋も欠かせませんが、風景や建物の描写も多く、著者の興味の向く先がよく分かる良い旅の記録でした。2016/09/27

ワッツ

3
平成二十三年三月の横浜から飲んだくれ紀行。我が地元の頁を読んだが素敵で、こっちまで地元が好きになりそうな書き方をしていた。住んでいると逆に良さがわからないどころか興味もなくなるので、改めて読んでいて地元も悪くないなあと思った。それどころか太田が住みたいとまで言っているので、小生も地元の良いところ、もっと探っていきたい。2017/01/10

ゆきむすめ

3
ぶらりと旅に出て街角の居酒屋で地酒を飲んでみたいな~、なんて思ってしまいました。馴染みの土地が多かったので町の様子がわかり尚楽しかった。驚いたのは『木曾の旅』でニュースで知った名前を見たこと。この夏、土石流の犠牲になってしまった少年は確かに生きていたんだ!僅か数行の文章だったけど切なくなりました。2014/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6623493
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品