内容説明
古代より生き続けている地名には、土地の風土、歴史、人々の暮らしが刻まれている。地名を知れば「日本」が分かる。
目次
第1章 「東京」の正しい読み方とは何か―47都道府県名のルーツ(「北海道」―なぜ「県」ではなくて「道」なのか;「青森県」―果たして、どんな森なのか ほか)
第2章 「十八女」はどう読むのか―難読地名ヒットパレード(「人首」―アイヌの酋長の伝説から発した地名;「雪車町」―雪の車とは、どんなクルマなのか ほか)
第3章 「土の下」に埋没した地名がある!?―びっくりユニークな地名たち(「幸福」―“幸せ”を願って名づけたのか;「大楽毛」―元を辿るとアイヌ語!? ほか)
第4章 「面白山」はなぜオモシロいのか―地名のうんちく風土記(「銭函」―ずばり“金庫”のことを意味するのか;「浅虫」―こんな虫がいたのだろうか ほか)
著者等紹介
北嶋廣敏[キタジマヒロトシ]
1948年、福岡県生まれ。早稲田大学文学部を卒業。文筆家。「日本雑学研究会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- プリンセスの旅立ち【分冊】 8巻 ハー…