内容説明
必要なのは日本語力。そして、死んでも締切りを守る精神力と体力だ―『大国の興亡』『文明の衝突』などで知られる、出版翻訳の第一人者が、「プロの翻訳」の奥義を明かし、出版界で「フリー」として生きる厳しさを語る。
目次
1 なぜ会社をやめるのか(私の労働体験;会社をやめるさまざまな理由;編集者をやめるまで)
2 なぜ翻訳なのか(フリーの翻訳者になること;翻訳者へのさまざまな道;フリーになって)
3 翻訳者の条件(フリーの仕事の適性とは;何よりも日本語が大事;挫折と不安と障害)
4 職業としての翻訳(新しい出会い;翻訳は教えられるのか;さまざまなトラブル)
著者等紹介
鈴木主税[スズキチカラ]
1934年、東京生まれ。出版社勤務ののちフリーの翻訳家に。ウィリアム・マンチェスター『栄光と夢』で翻訳出版文化賞を受賞。ベストセラーとなったポール・ケネディ『大国の興亡』やサミュエル・ハンチントン『文明の衝突』など、ノンフィクションを中心に翻訳書多数(本書巻末のリスト参照)。著書に『私の翻訳談義 日本語と英語のはざまで』(河出書房新社、1995/朝日文庫、2000)、編著に『私の翻訳図書館』(河出書房新社、1996)がある。また、翻訳グループ牧人舎を主宰している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。