毎日文庫<br> 身体の言い分

個数:
電子版価格
¥709
  • 電子版あり

毎日文庫
身体の言い分

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月20日 07時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784620210247
  • NDC分類 159
  • Cコード C0195

出版社内容情報

腰痛も肩こりも、悩める人生も、身体の声を聞けばすべてうまくいく。超人気哲学者と革命的治療家による「読むサプリ」待望の文庫化。

内容説明

腰痛も肩こりも悩める人生も、内なる身体の声を聞けばすべてうまくいく。本当の健康とは何か。心軽やかに日々を過ごすには?身体の不思議を忘れた現代人に向けて、人気哲学者・内田樹と“話を聞いただけで一瞬で治す”革命的治療家・池上六朗がくりひろげる驚天動地の身体論!新たに文庫版ボーナストラック対談を収録。

目次

第1章 今の自分を肯定する
第2章 解釈するのは頭じゃない
第3章 感動体験すればいい
第4章 チャンスはやってくるものである
第5章 快適に生きるには
第6章 現実から出発しよう
第7章 文庫版ボーナス・トラック対談 正しい位置はどこですか?

著者等紹介

内田樹[ウチダタツル]
1950年、東京生まれ。神戸女学院大学名誉教授。哲学者。武道家。専門はフランス現代思想、武道論、教育論、映画論など。『私家版・ユダヤ文化論』で小林秀雄賞、『日本辺境論』で新書大賞受賞、著作活動全般に対して伊丹十三賞。神戸市で武道と哲学のための学塾「凱風館」を主宰

池上六朗[イケガミロクロウ]
1936年、長野県松本市生まれ。富山商船高等学校(現富山高等専門学校)専攻科(航海科)、中部柔整専門学院姿勢保健均整専門学校卒業後、「三軸自在の会」を主宰。松本市と東京都西新宿で施術を行うかたわら各地で三軸修正法の指導を行っている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

56
読んでいて楽になる部分はあった。が、女性が子どもを持ちにくくなったのはキャリア教育のせいだけではない。そこはちょっとがっかり。2019/04/11

ミッキー・ダック

25
治療家の池上氏と武道家としての内田氏の対談。二人とも体には脳の理解を超える力があると語る。◆体は殆ど脳を通さずに反応するが、生命力に任せれば自己組織化の機能によって快感が得られるのに、脳は後付け解釈の思い込みで体の不快を打ち消してしまい歪みが放置される。◆また体には共感能力があり、同じ空間内の個人は同じ感情を持ち得るのに、脳が人は完全に理解し合えるという幻想を持つと逆に軋轢をもたらす。◆人が最終的に参照すべきは、思惑から解放され体の能力に任せた緊張のない「気持ちがいい」経験。これを追求すべきだと。 2019/08/16

あーびん

20
”自分が格好よくない人生って、すごくつまらないような気がするんです。” よくわかるところも、まだ理解できないこともいっぱいで、再読する年齢によって反応するポイントが違うかもしれない。2019/10/16

武井 康則

9
身体を使っている者の実感から出た言葉。 経験のない者にはよくわからないが、理屈でなく正しく納得できるとしか言いようのないところでの対談。不可思議な話ではないが、読者を選ぶ本だと思う。内田樹でなければ、本にならないだろう。2019/06/18

akarick777

7
知識ばかりを身につけて、リスクを恐れ、何も経験しないまま、何者かになろうとする。昔の私が聞くと、耳が痛い話w私は田舎育ちが嫌で都会に憧れ続けたけど、今になって、1人で山に入って遭難しかかった話とか、橋の下でこっそり犬を飼ってた話とか、裸足で田んぼに入る感覚とか、自然の中で得た身体経験を本当にありがたいと思う。話のネタになるし。よし。今夜は子どもたちと庭に寝そべって星を眺めよう!心をフラットに、頭をカラッポに。そうすれば、ライト・タイム、ライト・プレイス!2019/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13647053
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品