出版社内容情報
青年は鬼(グイ)となってこの世に舞い戻った。三毒を討伐するために――。舞台は毛沢東率いる中国共産党が全権を握る中国。拾い子ながら愛情豊かに育てられた?雨龍を待ち受ける過酷な運命と成長を描いた、感動のエンターテインメント長編。
【目次】
内容説明
養父母を失ったうえ、姉すらも守ることができず、悔悟と激しい怒りに苛まれる青年・〓雨龍。とうとう、その元凶である村の青年幹部・田冲に復讐し、自らも殺人の咎で銃殺刑に処される…。ところが、ようやくたどり着いた冥土で、ひょんなことから功績が認められ、ある条件と引き換えに、再び“この世”に舞い戻ることを許される。その条件とは、人間界に逃げ出した三毒の討伐だった―。
著者等紹介
東山彰良[ヒガシヤマアキラ]
1968年、台湾台北市生まれ。9歳の時に家族で福岡県に移住。2003年、「このミステリーがすごい!」大賞銀賞・読者賞受賞の長編を改題した『逃亡作法 TURD ON THE RUN』でデビュー。09年『路傍』で大藪春彦賞を受賞。15年『流』で直木賞を受賞。16年『罪の終わり』で中央公論文芸賞を受賞。17~18年『僕が殺した人と僕を殺した人』で、織田作之助賞、読売文学賞、渡辺淳一文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
小説好きな施設長
0
冗談混じりでも著者が本作で世界に打って出るという類の発言をしていたが、あながち冗談でもない気もする。というのも、残念ながら日本では本作は売り上げの面では正当な評価は得られないと思うし、リーダビリティの面ではあえて時代と逆行させたのかと訝しがるほど低い、がそれとは対照的に成長物語としての筋道はとことんまっすぐで最後までブレないせいでとことん読み切ってやろうと思わせてくれた。本作では著者の作品では珍しく著者の顔があまり浮かばなかったが全編通して「さぁこの自信作、読み切ってみせろ」と言われているような気がした。2025/07/30
-
- 和書
- モスクワの美しいひと