内容説明
派遣会社で働くローラに、とある富豪の城での仕事が舞いこんだ。城主リチャードは先日元妻を亡くしており、幼い娘を引き取ることになったため子守を頼みたいのだという。彼は事故で顔に大怪我を負って以来、隠遁生活を送っていて、ここ数年、その姿を見た者は誰ひとりいないらしい。実際、城での仕事が始まってからも会話は常にドア越し。リチャードは一向に姿を現さず、娘にすら会わないと言い出した。これでは父を頼りに城にやってきた少女がかわいそうだ…。ローラは決心した―なんとかして彼を孤独の闇から出そうと。2002年上半期ベスト作品、ヒロイン賞受賞。
著者等紹介
フェッツァー,エイミー・J.[フェッツァー,エイミーJ.][Fetzer,Amy J.]
アメリカはニューイングランドに生まれる。『やさしい闇』で2002年上半期ベスト作品、ヒロイン賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
すっちゃん
7
⭐️⭐️⭐️ 顔に傷を持つヒーローと美しい顔のヒロイン。ヒロインがヒーローの傷を癒して行くのだが、途中ヒーロー頑なでイライラ。結局、子供の方が純粋に物事を捉える事ができるよね。2017/12/31
Ogicch
5
人間顔じゃないとはよく言うが、内面・外面相互に影響し合ってると思う。どっちが著しく損なわれてもその人となりに大きく影響するよな~。別れた妻を一方的には責められないとこもあるような。昔読んだ「他人の顔」を思い出した。 それにしてもわが子へのアプローチより、別嬪さんへのアプローチの方が先とは、男って・・・。2018/01/12
びわ
5
ヒーローがかなりうじうじしててイラッときましたが、ヒーロー娘が可愛くてヒロインが頑張っていたので暗くならず助かった感じ。ヒロインが最後なんで悲観的になったのかがよくわからなかった…ヒーローは最後の方は頑張っていたね2014/01/13
rokoroko
4
なんで国務省で働いてた人が子守なの?ヒーローのところに行くことになった訳は?などスピンオフ読まなきゃ、わかんないんだろうなぁ~さてそれを探すのが面倒2012/05/09
akiyuki_1717
3
一気に読めました。王道ストーリーですね。妊婦を助けて顔に残った傷のせいで妻は妊娠を告げず離婚した…ヒロインも美しすぎる容姿を母にも元婚約者にも利用され国務省を辞めて、ワイフ社で働き出し、ヒーローと存在を知らなかった娘が普通の親子として生活できるよう派遣される。ヒーローは野獣のような容姿をとにかく誰の目にも触れられないよう逃げまくるのに、ヒロインがガンとして立ち向かう姿は気持ちよかった。ヒーローの娘も可愛すぎ。ただ、ヒーローの傷は自分で思う程酷くなかったのね。最後が駆け足過ぎでもう少し余韻を楽しみたかった2016/10/14