放送大学教材<br> テーマで学ぶ日本教育史

個数:

放送大学教材
テーマで学ぶ日本教育史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月22日 22時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 296p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784595324420
  • NDC分類 372.1
  • Cコード C1337

出版社内容情報

本書は、1872(明治5)年から現代までの約150年に及ぶ日本教育の歴史について、公教育を構成する学校、教師、子供、教科書、学校儀式・行事などに関するテーマを設定し、各テーマについての歴史的変遷を辿ることを通して基本的な理解を得ようとするものである。各テーマについて、①現代の動向(いま)を整理する、②過去の歴史的変遷(昔)を整理する、③その役割と意義を考え、将来の課題を明らかにする、という3つの段階で構成する。各テーマを掘り下げて検討することで、日本の教育を歴史的な観点から考察することを目指したい。

目次

1 教育の歴史を学ぶために―近現代日本教育史の概要
2 教育行政の「いまと昔」―法律主義と勅令主義
3 学校制度の「いまと昔」(1)―「近代学校」と寺子屋・私塾
4 学校制度の「いまと昔」(2)―単線型と分岐型(フォーク型)
5 教育理念の「いまと昔」―教育基本法と教育勅語
6 教師像の「いまと昔」―「学び続ける教師」と聖職者
7 教員養成の「いまと昔」―「大学における教員養成」と師範学校
8 教科書の「いまと昔」―学習者用デジタル教科書と国定教科書
9 教育内容の「いまと昔」―「ゆとり」と「詰め込み」
10 教育方法の「いまと昔」―「主体的・対話的で深い学び」と一斉教授
11 試験と競争の「いまと昔」―偏差値と落第・中途退学
12 大学入学試験の「いまと昔」―「大学全入時代」と「学歴貴族」
13 学生と学生運動の「いまと昔」―大学紛争と学徒出陣
14 学校儀式・行事の「いまと昔」―「2分の1成人式」と四大節
15 道徳教育の「いまと昔」―「特別の教科 道徳」と修身科

著者等紹介

貝塚茂樹[カイズカシゲキ]
1963年茨城県に生まれる。現在、武蔵野大学教授、博士(教育学)。専門、日本教育史、道徳教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品