出版社内容情報
経営情報学は、ICTや情報によっていかに経営するかという基本的な問題意識に加え、ICTや情報をいかに経営するかという新たな視角も取り込んで、日々進化している。組織の価値創造の礎となるのは、人間の知性とICTの分析的な能力の統合であり、人とICTをシームレスに協働させる、組織の情報処理活動の研究、すなわち経営情報学が求められている。経営情報学の基礎となる理論や概念とともに、企業組織の有効な情報利活用の実践について学ぶ。
目次
経営情報学という学問領域
組織と情報処理
組織のコミュニケーション
経営戦略と情報活用
組織における知識の創造と活用
情報システムと組織変革
経営情報システムの基礎
経営情報システムの進展
経営情報システムの開発と管理
経営情報におけるサイバーセキュリティ〔ほか〕
著者等紹介
岸眞理子[キシマリコ]
東京都に生まれる。早稲田大学大学院商学研究科商学専攻博士後期課程単位取得。現在、法政大学経営学部教授、法政大学大学院経営学研究科教授、放送大学客員教授、博士(商学)。専攻は経営情報論、経営組織論
佐藤亮[サトウリョウ]
1954年青森県に生まれる。東京工業大学総合理工学研究科博士後期課程システム科学専攻単位取得退学。現在、東京理科大学嘱託教授・筑波大学名誉教授・横浜国立大学名誉教授・理学博士。専攻は経営戦略、デザイン経営、経営情報(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- インド通