放送大学教材<br> より良い思考の技法―クリティカル・シンキングへの招待

個数:

放送大学教材
より良い思考の技法―クリティカル・シンキングへの招待

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月16日 18時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 316p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784595323843
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C1311

出版社内容情報

情報を的確に評価し、合理的に考えてより良い判断を下すための実践的な思考法が「クリティカル・シンキング(批判的思考)」である。これは相手を否定する「批判」ではなく、自分の推論を意識的に吟味する内省的・熟考的思考であり、また証拠にもとづく論理的で偏りのない思考法である。本書では、学問領域、市民生活、職業実践に共通する汎用的思考スキルとして基本を学び、さらに「実践」として現代社会の具体的な問題場面への適用を考えていく。

目次

クリティカル・シンカーになろう
実践1 社会統計データを読む
実践2 インターネット情報を評価する
論理的・合理的に考える
クリティカル・シンキングと哲学的懐疑
誤った論法を知る
認知心理学から、人の推論プロセスを知る
認知バイアスを克服する1
認知バイアスを克服する2
クリティカル・シンキングと社会〔ほか〕

著者等紹介

菊池聡[キクチサトル]
1963年埼玉県に生まれる。現在、信州大学人文学部教授。信州大学地域防災減災センター長。専攻は認知心理学・文化情報論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

masa

17
人間に備わった様々なバイアスとうまく付き合い、それをメタ認知的に俯瞰しながら、現実の生活の中で少しでもマシな意思決定に繋げていくことの大切さがわかった。自分にとっては特に日常の消費の場面で活かせそうなので実践していきたいと思った。2025/07/07

Hisashi Tokunaga

4
受験しようとする気力が沸くくらいまでは読みこなしたかな?結果は後日。(追記)合格点貰った。2024/01/19

リリパス

2
例えば、クリティカル・シンキングとは何か?、統計データやネット情報を正しく読み取る、論理的・合理的に考える、誤った論法とは?、人間の直観のエラーを防ぐには?、感情が的確な判断に与える影響、ステレオタイプとは何か?、市民リテラシーとは何?、社会問題とは何か?詐欺や悪質商法に強くなるには?、防災と正常性バイアス、科学的懐疑論とは?、自己調整学習と学習方略、・・・といった内容が、書いてある本です。※いちお、基盤科目〔1年次配当科目〕となっているのですが、初めて心理学を学ぶ人には、ちょっと難しいかも・・・。2023/10/21

窒素

1
貴重な胡散臭くないクリティカルシンキングの本。クリティカルシンキングが気になるならとりあえずこれ読めばいいと思う。内容が面白く、(個人的に)当たりの講義

YERNA

1
スマートな考え方ができるようになればと思ったけれど、、、良くわからない。。。🥺 ちんぷんかんぷんで、途中から集中力がなくなり、夢の国に招待されてしまった。2023/08/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20800834
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品