出版社内容情報
初版刊行から35年、累計で1200万部を超える本格派辞典が、より上級へと進化を遂げる
9年ぶりの改訂版。総収録語数10万超。学習辞典の枠を越え、よりいっそうの実用に堪えるよう、情報技術用語を中心とする新語に加え専門語も増強して語彙を大幅に拡充した。類義語・語源などの補助的な情報も再検討し、より深い読解や、単語の理解・記憶の手助けになるよう配慮したほか、発音表記も近年の研究成果に基づき刷新した。用例についてもより現代的になるよう適宜見直し、すべて英米人編集委員の校閲を経た。
・総収録語数10万超
・情報技術用語を中心とする新語のほか、専門用語も大幅に補強.
・より深い読解と、単語の理解・記憶に役立つ類義語・語源
・最新の研究成果に基づく発音表記
・定評ある用例はすべてネイティブスピーカーが校閲
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
藤枝梅安
40
通常は英英辞典を使用している。この辞典は使用者層のターゲットを絞り損ねている感がある。高校生の学習用としては用例が少なく、上級者向けとしては物足りない。つまり「中途半端」。残念ながら、今後は使用しないだろう。2016/10/22
kaizen@名古屋de朝活読書会
2
研究社の辞書は誤訳で話題になったことがあります。一番頼りにしていた辞書だったので、ショックが大きかった。 言語に正解がないかもしれないので、誤訳を言うのはおかしな批判かもしれません。辞書が、時代に応じた改訂をすべきだったかもしれません。 高校や大学で英語の古典文学を題材にするのなら、時代に応じた改訂だと逆に理解できなくなるかもしれません。 関連する資料を http://researchmap.jp/jodt8vn23-45644/#_45644 に整理中です。 今では、英英、英和、和英ともインタネット。2011/04/15
-
- 和書
- 竜馬百話 文春文庫