放送大学教材<br> 日本文学と和歌

個数:

放送大学教材
日本文学と和歌

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 19時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 260p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784595322549
  • NDC分類 911.102
  • Cコード C1392

目次

持統天皇の時代
聖武天皇の時代
六歌仙時代
『古今集』の撰者たち
梨壺の五人の時代
王朝の女房歌人たち
堀河天皇の時代
数寄の歌人たち
新古今歌人たち
二条為世と和歌四天王
京極派の活動
三宝集の時代
後水尾院とその時代―万治御点を中心に
賀茂真淵と江戸派の活動
桂園派の広がり

著者等紹介

渡部泰明[ワタナベヤスアキ]
1957年東京都に生まれる。1981年東京大学文学部国文学専修課程卒業。1986年東京大学人文科学研究科博士課程中退。現在、東京大学教授、博士(文学)(東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜間飛行

185
各時代の人々が歌に何を求めたか? 遍昭は聖と俗、小町は夢と現、業平は王朝空間の内と外…いずれも境界に立って歌の力を呼び込んだ。古今集の撰者が視覚や聴覚を動員して歌を詠む芸術集団だったのに対し、後撰集の歌人は個性を発揮…例えば清原元輔は述懐ならぬ恋歌にも愚痴を使う業師だった。赤染衛門や紫式部ら女房歌人は自他の関係を歌に託しつつ人生への洞察を込めた。この詠みぶりは後の京極派における内省的な「あわい」探究の源流に思える。院政期から歌の様式に関心が集まり、新古今集の歌人は詞と発想の巨大なネットワークを作りあげた。2023/04/02

わっふる

1
放送大学の教材なだけあって、わりと難しかった。途中から年代の前後が分からなくなり、天皇の名前と年代、和歌集の名称、主な歌人、編纂者をExcelに書き出して読了。和歌って歴史も重要なんだなと思わされた一冊でした。2025/01/20

masasamm

1
放送大学お教科書。和歌の歴史を概説した本ですが、基礎科目にしては細かいところまで解説してありハードでした。2022/08/01

石ころ

0
図書館本。渡部先生好きなんですよね。 あまり触れたことのない時代の短歌についても勉強できました。2025/03/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17614586
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品