目次
考古学とは何か
野外調査の方法と実際
年代決定論1―相対年代と編年
年代決定論2―絶対年代
考古資料による空間分析
自然科学とのかかわり
狩猟採集民の生活技術
農耕民の生活技術
集落に暮らす人々
精神文化
日本の考古学1―旧石器・縄文・弥生時代
日本の考古学2―古墳時代
世界の考古学1―朝鮮半島
世界の考古学2―西アジア
考古学と文化財の保護
著者等紹介
早乙女雅博[サオトメマサヒロ]
1952年神奈川県に生まれる。1981年東京大学大学院人文科学研究科考古学専門課程博士課程中退。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻は東アジア考古学
設楽博己[シタラヒロミ]
1956年群馬県に生まれる。1978年静岡大学人文学部卒業。1986年筑波大学大学院歴史人類学研究科博士課程単位取得退学。2006年博士(文学):筑波大学。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻は日本考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。