目次
論より数字、勘より統計―私たちの身近で活躍する統計情報
データのばらつきの記述(質的データ)―度数分布表とパレート図
データのばらつきの記述(量的データ)―度数分布表とヒストグラム
データのばらつきを数字でまとめる―平均値・中央値と箱ひげ図
ばらつきの大きさを測る―シグマ(標準偏差)の活用
格差を測る―ローレンツ曲線とジニ係数
不確実な出来事を確率で考える―2項分布
不確実な出来事を確率で考える―正規分布
統計を作る一部分から全体を知る―標本調査
調査結果の誤差を知る―推定値と標本誤差〔ほか〕
著者等紹介
熊原啓作[クマハラケイサク]
1942年兵庫県生まれ。1965年岡山大学理学部卒。1967年大阪大学大学院理学研究科博士課程中退。現在、放送大学教授・鳥取大学名誉教授・理学博士。専攻、等質空間上の調和解析学
渡辺美智子[ワタナベミチコ]
1956年福岡県生まれ。1979年九州大学理学部数学科卒業。1981年九州大学大学院総合理工学研究科情報システム学専攻修士課程修了。1981年九州大学理学部附属基礎情報学研究施設文部教官助手。1986年理学博士(九州大学)。1987年関西大学経済学部講師、1988年同助教授。1991年東洋大学経済学部助教授、1996年~2012年3月同教授。現在、慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授(2012年4月~)。統計数理研究所客員教授、総務省統計研修所講師、独立行政法人統計センター理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 奥会津下郷のむかしばなし