目次
心理と教育:3領域の違いと交流を学ぶ
教育:教育学って何?
発達するということ―発達と教育
集団の中で育つ
教育:教育の社会的機能と教育の統制・管理
心理学って何?
こころの不思議を探究する
こころの鏡に映るもの
社会の中に生きる人
臨床心理学って何?〔ほか〕
著者等紹介
小川正人[オガワマサヒト]
1950年岩手県に生まれる。1979年東京大学大学院教育学研究科博士課程(教育行政学専攻)単位取得後、退学。現在、放送大学教授(九州大学教育学部助教授、東京大学大学院教育学研究科教授を経て、2008年4月から現職)、教育学博士。専攻は教育政策・行政学
森津太子[モリツタコ]
1970年岐阜県に生まれる。1998年お茶の水女子大学大学院博士課程単位取得退学。現在、放送大学教養学部心理と教育コース准教授・博士(人文科学)。専攻は社会心理学、社会的認知
山口義枝[ヤマグチヨシエ]
1963年福岡県に生まれる。1987年日本大学大学院文学研究科博士前期課程修了。教育相談室相談員、精神科クリニック臨床心理士、放送大学准教授を経て、日本大学文理学部准教授。専攻は臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とある聖職志願者。
4
臨床心理についての章のみ、読みました。2017/02/15
蝶々魚
4
読み終わりました。教育心理学、心理学、臨床心理学の3分野の専門の先生が、各分野の概説をしてくれている講義のテキスト。大変分かりやすかったですが、多岐にわたる分野の概説のため、自分が興味のない分野にはあんまり面白味を感じない部分もあり…。心理検査とかちんぷんかんぷんです(^_^;) 入門書なので、ハウツー本等に興味のある方は、専門家のアプローチの視点として一読されると面白いかもしれません。が…単位認定試験…ひたすらに不安です。2015/01/19
うめたん@ぽんこつなまいにち。
2
放送大学テキスト。今日試験が終わりました。2017/01/28
けんぞー
2
すごい面白かった!面白くて単位とれるなんて、素晴らしい。2015/07/24
ktmkktaa
2
教育学、心理学、臨床心理学、3領域の関連について。……教育学にも興味をもつきっかけとなった。2013/11/10