目次
現代日本の社会福祉の背景と課題
福祉国家体制の変化
社会福祉理論の動向と課題
社会福祉行政をめぐる問題
社会福祉の経済問題
社会福祉の専門性
対象分析―生活問題を中心として
社会福祉思想に関する諸問題
総合的生活者モデルの構築
生活者モデルの展開―総合的生活モデルの構築
ソーシャルワーク
ケアワークの可能性
社会福祉の管理・運営
社会福祉の総合化
研究者の立場
著者等紹介
松村祥子[マツムラサチコ]
1966年日本女子大学文学部社会福祉学科卒業。1968年慶應義塾大学大学院社会学研究科修士課程卒業。1971年慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得修了。1975年慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得修了。1979年ストラスブール大学法学部大学院博士課程(DEA)修了。現在、放送大学教授・博士(社会学)。専攻は社会福祉学・生活経営学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。