出版社内容情報
後藤由紀子さん、坂井より子さん、美濃羽まゆみさん、一田憲子さん、石川博子さん、井上由季子さんなど、17人の方の片づけや収納の工夫をまとめました。片づけは十人十色。自分の性格や暮らしに合った、それぞれの“がんばらない片づけ”が続く秘訣です。ほしいときに、さっとものが見つけられれば、ものが多くても、片づいている暮らしといえます。きちんと分類するのが好きなタイプもいれば、ざっくり収納するのが好きなタイプもいます。毎日続くことだから、できるだけ無理なくシンプルに。家で過ごす時間が、もっと楽しく快適なものになりますように。
第1章 片づく家の工夫
第2章 心地いい収納
第3章 自分のペースで整理整頓
ドミニック・ローホーさんに聞く
シンプルって、暮らしに必要ですか?
コラム
散らかりがちなものの収納、どうしてますか?
私の片づけ、やめたこと
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
TAMA
10
家族の美意識の共有が無いと進まないんだなということが分かった。インスタで見るような白一色のケース入りよりは実務的だと思うけれど、うちでその収納したら埃が気になると思う2022/10/04
ちはや
3
【KU】飴色になった古い食器棚が素敵すぎて。私もあぁいうのをいつか手に入れたいところ。2023/03/24
もちこ
2
どのお宅もスッキリ片づいていてため息。ごちゃごちゃしたところからこの状態にするにはどうしたらいいか、、見当もつかない。2022/08/08
みさこ
1
自分に合った片づけと収納は、自分で見つけるしかないのだろう。2022/11/25
たいきち
0
図書館2022/10/25
-
- 和書
- ノンちゃん雲に乗る