扶桑社新書<br> 日本人の知らないベトナムの真実

個数:
電子版価格
¥599
  • 電子版あり

扶桑社新書
日本人の知らないベトナムの真実

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月26日 13時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 344p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784594097714
  • NDC分類 302.231
  • Cコード C0295

出版社内容情報

中国と国境を接し、2000年の歴史を持つが、日本と全く異なる社会主義の世界を紹介!
ベトナムの歴史、政治、経済、産業がわかる!

【目次】
第1章 現代ベトナムの政治と社会
ベトナム共産党/蔓延する汚職と汚職退治/ベトナム政治の三つの対立
第2章 民衆の心の中のベトナム史
北属時代と独立(ベトナムの古代)/元寇、明からの再独立、南北朝時代(ベトナムの中世)/フランス植民地と日本の進駐(ベトナムの近世・近代)/第一次インドシナ戦争とベトナム戦争/カンボジア侵攻と中越戦争
第3章 GDPと人口動態から読み解くベトナム経済
GDPから読み解くベトナム経済/人口動態が示すベトナム経済の行方
第4章 農業国から工業国へ――ベトナムの産業
エネルギー消費量と経済成長の関係性/ベトナムはもはや農業国ではない/貿易と海外直接投資が示す工業国としてのベトナム
第5章 ベトナムの未来と日本

内容説明

ベトナムの歴史、政治、経済、産業がわかる!中国と国境を接し、2000年の歴史を持つが日本と全く異なる社会主義の世界を紹介!

目次

第1章 現代ベトナムの政治と社会(ベトナム共産党;蔓延する汚職と汚職退治;ベトナム政治の三つの対立)
第2章 民衆の心の中のベトナム史(北属時代と独立―ベトナムの古代;元寇、明からの再独立、南北朝時代―ベトナムの中世;フランス植民地と日本の進駐―ベトナムの近世・近代;第一次インドシナ戦争とベトナム戦争;カンボジア侵攻と中越戦争)
第3章 GDPと人口動態から読み解くベトナム経済(GDPから読み解くベトナム経済;人口動態が示すベトナム経済の行方)
第4章 農業国から工業国へ―ベトナムの産業(エネルギー消費量と経済成長の関係性;ベトナムはもはや農業国ではない;貿易と海外直轄投資が示す工業国としてのベトナム)
第5章 ベトナムの未来と日本(不動産バブル崩壊と奇跡の成長の終わり;ベトナム側から見た日本への労働研修;存在感を示す韓国が嫌われる理由;9割が庶民で1割が中産階級と富裕層の格差社会;都市の拡張と鉄道網)

著者等紹介

川島博之[カワシマヒロユキ]
ベトナム・ビングループ主席経済顧問、Martial Research & Management Co.Ltd.,Chief Economic Advisor。1953年生まれ。1983年東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得退学。東京大学生産技術研究所助手、農林水産省農業環境技術研究所主任研究官、東京大学大学院農学生命科学研究科准教授を経て現職。工学博士。専門は開発経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

uettee

4
ベトナムの正月であるテトのお祝いの(1月中旬頃〜)食べ物であるバインチュンも食べたのであるが、消化するのは一工夫が必要だなと思いました。格差、オートバイ、チャイナプラスワン(中国寄りだけではないことも知れたが)など、総合的に見て、日本より20年は遅れをとっているらしい。しかし、最近話題になった鉄道網など発展も遂げている。ダナン、ハノイ(一緒にするのは知らない証拠だが)といった観光地はいいらしい。経済発展も遂げていくのだろうが、日本とは違うアジアの発展を遂げて行くだろうと著者は述べていた。2025/01/03

静岡茶

3
ベトナム戦争ぐらいしか知らないベトナム。日本人に似ているのか?と思っていたがそんなことはない。中国、韓国嫌いだが、それらの大陸人が投資しなければ生きていけないし、危機感もない格差が強烈なムラ社会で構成される共産党国家ベトナム。。。旅行に行く分には安いからよいが投資はやめておこうと読んで感じた2025/03/27

倉屋敷??

3
ベトナムの歴史も含め中々面白い。 所々に著者の肌感覚で断言しているような所があるので鵜呑みにしないほうがいいだろう。 まぁでも真実とそこまで離れていないと思うけど。2025/01/20

モビエイト

3
ベトナムに行く機会がありましたので、興味を持ち読みました。同じ東南アジアのタイ等と比べても遅れている面があ理由を知りたいと思っていたので丁度良いタイミングでした。歴史も知る事ができ良かったです。2024/08/18

なをみん

2
「後日、誤情報であったことが指摘されるかもしれない」とか、さらりと唱える「地球温暖化論は陰謀」説はともかく、中国嫌いの中国っぽい現代ベトナムの実際というか、中国の歴史的外交の現実とか国の経済段階的発展とか少なくとも正しそうと言えそうな前提常識を色々と知り考えることができた。「税金の代わりに賄賂を払う」社会の彼らなりの論理とか想像したこともなかったので新鮮でした。2025/06/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22005824
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品