出版社内容情報
気鋭の理論物理学者が白熱講義。
最新のマルチバース宇宙論がわかる超入門編!
別の宇宙には“もう一人の自分”が無数に存在するかもしれない!?
これまで多くのSF作品の中で「並行宇宙」や
「パラレルワールド」といった言葉で語られてきた概念が、
今、理論物理学の世界で真剣にその存在を議論されています。
そんな、いまや精密科学として確立されつつある
「マルチバース(多元宇宙)」とは何かを、
カリフォルニア大学バークレー校教授で、
素粒子物理学、量子重力理論、宇宙論を専門とする著者が、
文系にもできるだけわかりやすく噛み砕いて解説しました。
まるで講義をそのまま聞いているような感覚で、
量子力学とニュートン力学との違いから、
超弦理論、インフレーション理論、ワインバーグの人間原理といった
最新の宇宙論のキーワードまでをざっくり把握。
マルチバース(多元宇宙)の考え方が理解できるようになります。
『スパイダーマン』『ドクター・ストレンジ』『エブエブ』……etc.
これを読めば、あのSF作品の世界がより深く考察できるようになる!
内容説明
気鋭の理論物理学者が伝授、最新宇宙論が3時間でわかる!別の宇宙には“もう一人の自分”が無数に存在する!?『スパイダーマン』『ドクター・ストレンジ』『エブエブ』の世界がもっと面白くなる!
目次
第1講 そもそもマルチバースとは何か
第2講 よくできすぎた宇宙の謎
第3講 予言されていたマルチバースの存在
第4講 無数に生まれる泡宇宙たち
第5講 マルチバース宇宙論の現在地
第6講 エンタメの中のマルチバース
著者等紹介
野村泰紀[ノムラヤスノリ]
1974年、神奈川県生まれ。カリフォルニア大学バークレー校教授。バークレー理論物理学センター長。ローレンス・バークレー国立研究所上席研究員、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構連携研究員、理化学研究所客員研究員を併任。主要な研究領域は素粒子物理学、量子重力理論、宇宙論。1996年、東京大学理学部物理学科卒業。2000年、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。米国フェルミ国立加速器研究所、カリフォルニア大学バークレー校助教授、同准教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
COSMOS本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ta_chanko
haruka
kei-zu
J
みのくま
-
- 和書
- iPhuck 10