風のことは風に問え―太平洋往復横断記

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

風のことは風に問え―太平洋往復横断記

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 19時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784594090906
  • NDC分類 299.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「生きて帰ってきました。生きて帰ってきたのは奇跡のような話で」
ヨットでの太平洋往復横断を終え、無事日本に帰国したばかりの辛坊治郎氏は、そう切り出した。
一度は試みた太平洋横断。あれから8年の歳月が経ち、彼は再び挑み、そして成し遂げた。
彼を駆り立てた思いとは、いったい何だったのだろうか。
5カ月間もの間、太平洋の真ん中にたった一人、何を思い、考えていたのか。
世の中では定年後の生き方を模索し悩む同世代が多い65歳という年齢で成し遂げた無謀ともいえるこの挑戦を、世の悩める人たちへの勇気をあたえる一冊として、また現代の冒険譚として、この度の太平洋往復横断をリアルに追体験できる一冊として、本人の航海日誌を元に、全編書き下ろしで刊行いたします。

【本書の内容】
まえがき

第一章 出航
嵐の夜/ヒロとの遭難/再起動/カオリンⅤ誕生/4月9日/出航/最初の試練/トラブル発生/日本列島南岸を東へ/軽油流出/二度目、三度目の嵐

第二章 洋上
重大な故障/食事/コメ騒動/シャワーとシャンプー/ガスボンベ/メインハリヤード喪失/ウインドベーン/訃報/日付変更線通過/寒さ

第三章 上陸
嵐の後/読書/浸水/飛行機雲/爆死回避/卒業試験/葛藤/入港/サンディエゴ生活/水を巡る騒動/路上生活者に食事を恵まれる

第四章 帰路
貿易風と偏西風/無風での悩み/無風域突入/軽油かガソリンか?/星座/シャンプー/退屈/鳥/ハワイ/パンツ問題/肩痛/日付変更線

第五章
ブロー(突風)/部品落下/座礁危機/最後の試練/エンジントラブル/煩悩/最後の故障/最終決断/エンジン始動/入港

あとがき

内容説明

往復20000キロ。ただ一人ヨットで太平洋を横断した男は、138日もの間、洋上で何を思い、何を考えていたのか。一度は断念した太平洋横断から8年、65歳にして再度挑んだ戦いの記録。

目次

第1章 出航(嵐の夜;ヒロとの遭難 ほか)
第2章 洋上(重大な故障;食事 ほか)
第3章 上陸(嵐の後;読書 ほか)
第4章 帰路(貿易風と偏西風;無風での悩み ほか)
第5章 生還(ブロー(突風)
部品落下 ほか)

著者等紹介

辛坊治郎[シンボウジロウ]
1956年大阪府出身。早稲田大学法学部卒業後、読売テレビ放送に入社。アナウンサー、プロデューサー、報道局情報番組部長・解説委員長などを歴任。現在は、(株)大阪綜合研究所代表、報道情報番組の司会、ニュース解説、講演会など、幅広く活動。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ウッディ

50
元読売テレビのアナウンサーの辛坊治郎さんのヨット航海記。前回の太平洋横断は、クジラが衝突したために船が沈没し、中断を余儀なくされたが、今回はそのリベンジ。ニッポン放送のズームの生存確認テレフォンで、航海状況は聞いていたが、実際はもっと過酷で、生きるか死ぬかの毎日だったことをあらためて知った。太平洋で一人ぼっちで孤独感を感じ、寂しい思いをしていたのかと思っていたが、孤独とは周囲に人がたくさんいても、心が通い合っていない時に感じるものという言葉に納得。何もない海の上で、満天の空を眺める冒険はうらやましい。2024/10/25

西澤 隆

11
淡々と、淡々と記録される2021年の太平洋横断航海の日々。僕が接していたのは、生存確認テレフォンで増山アナに呆れられ小倉智昭さんや志らく師匠にイジられる短い時間のみ。時々挟み込まれるコラムとしての「生存確認」がおちゃらけていればいるほど、本文の自らのスキル不足を憂い、いろんな不安と闘いながらも「考えていく」日々の淡々とした自らの見つめ直しが響く。リスナーかどうかで感じ方は違うとは思うけれど、露悪的におちゃらけるひとは実は中でいろいろ考えているな、と。彼が語るニュースに対しての信頼が少し高まった気がします。2022/03/01

4丁目の父ちゃん

9
本人不在のニッポン放送「辛坊治郎のズームそこまで言うか」の放送中、生存確認テレフォンで状況を聞いていて、本当にこの人凄いなぁと思っていたが、本誌を読んで改めて感動。よく帰ってこられたと、お疲れ様でした。2023/05/06

geki

9
単身で太平洋横断は凄い。情報発信を生業とする彼だからこそ、伝えられるものがある。天候との戦い、クルーズ船のトラブル、支えてくれた人への感謝、人は100%死ぬということ。いやぁ、大した冒険野郎だ。2022/07/03

Mori

8
正直、読まず嫌いをしていた。しかし、描かれる冒険はとても苛酷で美しくて、読んでいて引き込まれた。貸してくれた母に感謝。2025/04/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19335363
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品