扶桑社新書<br> 左翼商売

電子版価格
¥499
  • 電子版あり

扶桑社新書
左翼商売

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784594088859
  • NDC分類 309.31
  • Cコード C0295

出版社内容情報

日本の隅々にまで行き渡る左翼思想の毒。
「資本家は労働者を搾取するな」では左翼とバレるので「格差社会を許すな」と言い換える。
「共産主義者「社会主義者」と名乗るとバカにされるので「リベラリスト」と詐称する。
左翼思想の恐ろしさと欺瞞がよく分かる好評『左翼老人』続編!

◎「偽リベラル」が住みやすい日本
◎パラリンピック開催を拒否した共産主義国=ソ連
◎日本経済の沈滞を知られたくない左翼集団
◎現代の「陰謀論」≒20世紀のマルクス主義
◎優生思想を隠し続けた社会主義
◎中国やソ連の国旗の赤は血の色
◎ヤクザに忖度と北朝鮮が好きな教育関係者
◎アベノミクス批判しかできない左翼経済学者たち
◎共産党から自民党まで「社会主義」を信じていた20世紀
◎選民思想=ナチズムの嘘?

内容説明

左翼思想の恐ろしさと欺瞞がよく分かる好評『左翼老人』続編!左翼に騙されるな!日本の隅々にまで行き渡る左翼思想の毒。

目次

第1章 日本を沈没させた左翼商売(世界一優秀な国民を支配する政府;冷戦終了で無能さがバレた日本政府 ほか)
第2章 左翼は何故受けるのか(大学に入ったら「学ばない」異様な国ニッポン;「大卒」の見栄 ほか)
第3章 時代遅れの日本の学校(社会変化に追いつけない学校;オンライン授業ができない言い訳 ほか)
第4章 左翼商人が住む大学(役人に騙され続ける政治家達;政治学者は一流の詐欺師です ほか)
第5章 本物のリベラルに期待しよう(「リベラル」を詐称する「左翼」;左翼の気持ちは分かります!が ほか)

著者等紹介

森口朗[モリグチアキラ]
教育評論家。中央教育文化研究所代表。元東京都職員。1995~2005年まで、都内公立学校に出向経験がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

軍縮地球市民shinshin

14
著者の主張の根幹はシンプルである。「日本の自称「リベラル」は自由主義者ではない、共産主義者である。つまり左翼である。左翼は日本の現体制を転覆させるのが目的である。昔に比べてストレートに左翼用語を使わなくなったが、目的はぶれていない」。ここまで端的に指摘している本も非常に珍しい。日本の「リベラル」は左翼であるというのはそれを証明する事例は多数ある。例えば、米国民主党のペロシが電撃的に台湾を訪問し、中国が反発し軍事演習を行って、日本のEEZに5発もミサイルを撃ち込まれているが、そのペロシはリベラルなので中共の2022/08/05

猫丸

11
送料無料のための追加本。意外に最近の本でやんの。共産主義者はことあるごとに日本をダメにしようと懸命な奴らなんだそうだ。この人、政権党にすり寄る系ではなく、ただひたすら左翼嫌いなだけみたいですね。親を殺されたか彼女を取られたか知らんが、その見当違いの情熱は好感すら持てる。ちょっと新発見。こういう類型もあるのか。端的に言えばナイーブなんですね。単に周囲に低レベル勢しかいなかっただけ。悪い人じゃない。友達になれるかも。意味不明な反共錯乱以外は結構意見が合うし。アタマの硬い共産党員と比べりゃ、よほど話せるね。2023/07/07

Shinya Fukuda

3
皆んなが経済的に平等になるためという利他心を満足させるためには正義の味方として殺人を犯してもよいと考えるのがマルクス主義だ。この説明はわかりやすい。革マルや中核が争った理由もこれで理解できる。ソ連が崩壊して社会主義が良くないと人々が悟った時、社会主義者が逃げ込んだ一つがフェミニズム。日本が徐々に崩壊することを望む上野千鶴子のような共産主義フェミニストに影響された学者が大学には沢山いる。この種は真実を上手く仮装して誤らせようとするから注意だ。ナチスは国家社会主義ドイツ労働者党だった。これをナチスと呼ばせる。2022/04/06

ワシじゃ

2
一流は大衆を騙すのに嘘など必要ない。隣国では嘘も100回言えば真実となるとは二流なのだろう。従って多くの日本人は左翼に騙されている意識すらない。大学は入試が困難で入った途端に勉強しない。政治経済で時代遅れまたは嘘が蔓延しているのだ。真の保守または右翼政党でも良いが引っ掻き回し(議場)て欲しいものだ。2022/03/19

さるお

1
労組の役員をしていたが、なるほど、とそうだったのか…と思い起こした。批判と囚われる表現があるが、それも良しと思われる。2022/02/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19112521
  • ご注意事項

最近チェックした商品