扶桑社新書<br> 空白の日本史

個数:
電子版価格
¥968
  • 電書あり

扶桑社新書
空白の日本史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 16時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 275p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784594083687
  • NDC分類 210.04
  • Cコード C0295

出版社内容情報

その時、実際には何があったのか?
歴史の「穴」を検証する!
建前ではなく、本質がスッキリわかる!

・日本の天皇は、なぜ「キング」ではなく「エンペラー」なのか
・実は3セットある「三種の神器」の矛盾点
・「神仏分離」の誤認が「廃仏毀釈」へと発展
・なぜ、鎌倉時代に貨幣経済が日本で発達したのか
・「崇」「徳」……無念な最期を遂げた天皇に贈られた名前
・日本で軍事史の研究がタブー視されている理由
・「承久の乱の幕府軍は十九万人」が誤りである歴史人口学的な理由
・『吾妻鏡』に記されなかった源頼朝と上総介広常の死
・「色好み」として知られた和泉式部の奔放な恋愛模様
・資料がウソをつくことはあるのか―― 千利休がお金の無心!?
・なぜ光圀は、徳川家でありながら「勤皇思想」に傾いたのか…

【目次】
第1章 神話の世界 ――科学的歴史の空白――
第2章「三種の神器」のナゾ ――祈りの空白――
第3章 民衆はどこにいるか ――文字史料の空白――
第4章 外交を再考する ――国家間交流の空白――
第5章 戦いをマジメに科学する ――軍事史の空白――
第6章 歴史学の帰納と演繹 ――文献資料の空白――
第7章 日本史の恋愛事情 ――女性史の空白――
第8章 資料がウソをつく ――真相の空白――
第9章 先達への本当の敬意 ――研究史の空白――

【著者紹介】
本郷和人(ほんごう かずと)
1960年、東京都生まれ。
東京大学史料編纂所教授。
専門は、日本中世政治史、古文書学。『大日本史料 第五編』の編纂を担当。
著書に『日本史のツボ』『承久の乱』(文春新書)、『軍事の日本史』(朝日新書)、『乱と変の日本史』(祥伝社新書)、『考える日本史』(河出新書)。監修に『東大教授がおしえる やばい日本史』(ダイヤモンド社)など多数。




内容説明

その時、実際には何があったのか?歴史の「穴」を検証する!建前ではなく、本質がスッキリわかる!

目次

第1章 神話の世界―科学的歴史の空白
第2章 「三種の神器」のナゾ―祈りの空白
第3章 民衆はどこにいるか―文字史料の空白
第4章 外交を再考する―国家間交流の空白
第5章 戦いをマジメに科学する―軍事史の空白
第6章 歴史学の帰納と演繹―文献資料の空白
第7章 日本史の恋愛事情―女性史の空白
第8章 資料がウソをつく―真相の空白
第9章 先達への本当の敬意―研究史の空白

著者等紹介

本郷和人[ホンゴウカズト]
1960年、東京都生まれ。東京大学史料編纂所教授。専門は、日本中世政治史、古文書学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

skunk_c

49
例によって語り口調で、様々な問題に焦点を当てながら論じていて面白い。でも他の方も指摘していたけど、少し本を出しすぎな気がする。同じ話を何度も読まされている感があるし、あれ?と思う記述もある。その最たるものがp.83。神社本庁と日本会議が議論を磨いて天皇が伊勢神宮を極めて重んじると書いてあるけど、そのプロセスが不明。民間団体である神社本庁や日本会議が政治家や宮内庁を使って天皇に影響を与えたというなら、その過程を論証するべきでは。明治以降、民間信仰の篤かった伊勢神宮を国家神道の象徴として頂点に奉ったのでは?2020/01/25

Kurara

40
★4 「空白の」なのに無学すぎるため空白の部分が理解できなかったですが天皇制や神社仏閣の違いなど知ることができてよかった。 #NetGalleyJP【20.42】2020/04/02

kawa

38
「戦いが王を作る」「わざと相手を怒らせ、それを大義名分に戦争を起こす」、なるほど、この理屈で考えると戊辰戦争や西南戦争の構図が良く理解できる…等々。歴史好きには堪えられない蘊蓄が満載。後半での歴史学の泰斗が論じた、浅尾直弘氏「信長は神となろうとした」、尾藤正英氏「水戸光圀は、北朝を偽物であると考えていた」、高群逸枝氏「招婿婚」の研究提言に答えられない歴史学の現状を指摘し嘆く項も刺激的だ。2020/01/24

zag2

33
「やばい日本史」などのイメージで、お気楽な読物を想像していたが、日本史研究についての本郷先生の考え方が随所に触れられていて、自分でも日本史のあり方について考えるきっかけになったような気がします。承久の乱で幕府軍が二十万に近い軍勢で攻め上ったとあるのは盛った話で、この時代にそれほどの軍勢が居たはずがないといった指摘も、つい本に書いてあることは疑いもなく本当と信じてしまう傾向にストップをかけてくれるように思います。2023/03/29

みこ

28
あまり華々しく表に出てこない分野を「空白」と表現し論じた一冊。話題が取っ散らかって広く浅い印象を持ちつつ読んでいたが、それらは最終章の「研究史の空白」の前振りといっても良いだろう。歴史の本というより歴史研究の本といった感じ。井沢元彦氏の「逆説の日本史」を資料の重要性をより強くして、裏付けのしっかりとれた部分のみを語っている感じでもある。2020/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14983078
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。