出版社内容情報
世界的な発達心理学の権威であり、アメリカの教育行政のアドヴァイザーでもある著者が一般に説いた子育て書。科学的なエヴィデンスに基づいた論考は説得力がある。
内容説明
アメリカの学習科学・発達心理学の第一人者が提唱。21世紀スキルを伸ばす道を伝授。会社経営や人材育成にも…役立つ教えが満載。
目次
二一世紀における「成功」とは何か
迷走する教育改革
成功のために必要なスキルは世界共通
ハードスキルとソフトスキルの完璧なバランスを追究する
コラボレーション 一人で交響曲は演奏できない
コミュニケーション 繋がりを生み出す
知の王座を追われしもの その名はコンテンツ
クリティカルシンキング 何を証拠と見なすのか
クリエイティブイノベーション 古いものを新しいものに作り替える
失敗覚悟で挑戦する自信
二一世紀の成績表 プレイフルな学びで6Csが育つ
著者等紹介
ハーシュ=パセック,キャシー[ハーシュパセック,キャシー] [Hirsh‐Pesek,Kathy]
ペンシルバニア大学でPh.D取得。テンプル大学教授。ブルッキングス研究所シニアフェロー。ロバータと共著『Einstein Never Used Flash Cards』は世界中で翻訳され、2003年に最も優れた心理学書に贈られるBooks for BetterLife Awardを受賞。卓越した研究業績だけでなく、認知心理学・発達心理学の基礎的な研究を教育に活かし、社会に貢献するために様々な重要なプロジェクトに関わり、世界から注目されている
ゴリンコフ,ロバータ・ミシュニック[ゴリンコフ,ロバータミシュニック] [Golinkoff,Roberta Michnick]
コーネル大学でPh.D取得。デラウェア大学教授。最も権威ある学術誌『Child Development』の編集委員を務め、150を超える論文、14冊の本とモノグラフを執筆した
今井むつみ[イマイムツミ]
慶應義塾大学環境情報学部教授。1989年、慶應義塾大学大学院博士課程単位取得退学。1994年、ノースウェスタン大学心理学部Ph.D.取得。専攻は認知科学、言語心理学、発達心理学
市川力[イチカワチカラ]
探研移動小学校主宰。アメリカで13年間、日本人駐在員の子供が通う学習塾を運営。英語環境下での日本語習得の最前線で教育に携わる。2003年帰国後、2004年から2016年まで、東京コミュニティスクール(東京都中野区)という小学生対象のオルタナティブスクールの初代校長を務め、認知科学の知見を活かした、探究する学びを開発・実践してきた。現在は、学校外で大人と子供が共に探究して学ぶ場づくりに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆき
KTakahashi
kousuke
うららんぼう
るい