どれ飲む?いつ飲む?エナジードリンク・栄養ドリンクのすべて

電子版価格
¥814
  • 電子版あり

どれ飲む?いつ飲む?エナジードリンク・栄養ドリンクのすべて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 117p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784594077099
  • NDC分類 499.1
  • Cコード C0095

出版社内容情報

話題のドリンクから女性向けドリンク、気になる強壮ドリンクまで徹底解説!!
★タウリンとアルギニンは何に効くの?
★生薬にはそれぞれどんな効能があるの?
★強壮ドリンクにはどんな成分が入っている?
★「阿波踊り専用」エナジードリンクがある?!
★栄養ドリンクは日本発祥?
これを読めばエナジードリンク・栄養ドリンクのすべてが分かる!



<序 章> エナジードリンクと栄養ドリンク、何が違うの?
エナジードリンクと栄養ドリンクの分類/医薬系の栄養ドリンクは「医薬品」/非医薬系の栄養ドリンクは「食品」/エナジードリンクの分類は?

<第1章>今の私に足りない成分は何?
疲れが抜けない時/目がひどく疲れている時/徹夜の時/頭をシャキッとさせたい時/パフォーマンスを高めたい時/運動後に効果を高めたい時/夏バテを解消したい時/男性機能が衰えてきた時/風邪を早く治したい時
コラム◆ドリンクは食後に飲むのが効果的?/途中で元気がなくなってしまうのはなぜ?

<第2章>あなたにピッタリの1本はコレ!
[エナジードリンク]RED BULL Energy Drink/MONSTER ENERGY/アワライズ/お嬢様聖水/RAIZIN DRY/REAL GOLD WORKS
[栄養ドリンク(医薬系)]リポビタンD/ユンケル黄帝液/ゼナF-?/グロンサン強力内服液/アリナミンV/リゲイン/エスカップ/チオビタ・ドリンク/チョコラBBドリンク?/アルフェミニ
[栄養ドリンク(非医薬系)]オロナミンCドリンク/タフマン/デカビタC/メガシャキ
コラム◆ミニドリンク剤頂上対決/気になる強壮ドリンク、一番効くのはどれ?
エナジードリンク・栄養ドリンクの歴史

<第3章>こんな飲み方は大丈夫?
Q1 カフェインの摂り過ぎ?
Q2 アルコールといっしょに飲んでも大丈夫?
Q3 高血圧の人は高麗人参入りドリンクは危険?
Q4 妊娠中・授乳中でも飲んでいい?
Q5 子供に飲ませても平気?
Q6 飲んだ後、尿が黄色くなったけど大丈夫?
Q7 1日2本飲んでもいい?
Q8 他の栄養ドリンクと併用しても大丈夫?

<第4章>どの成分が何に効くの?
[2大成分]カフェイン/タウリン
[アミノ酸]BCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)/アルギニン/アスパラギン酸
[ビタミン]ビタミンB1(チアミン)/ビタミンB2(リボフラビン)/ナイアシン(ビタミンB3)/パントテン酸(ビタミンB5)/ビタミンB6/ビオチン(ビタミンB7)/葉酸(ビタミンB9)/ビタミンB12/ビタミンC
[ビタミン様物質]イノシトール(ビタミンB8)/ビタミンP/L‐カルチニン
[その他の成分]グルクロノラクトン/ナトリウムとカリウム/クエン酸/D-リボース
[その他原材料など]安息香酸ナトリウム/アントシアニン/炭酸水/アセスルファムK/カラメル
[生薬]高麗人参/ガラナ/マカ/カンカニクジュヨウ/イカリソウ/ヨクイニン/オウセイ/トウキ/ジオウ/ローヤルゼリー/ロクジョウ/ハンピ/ゴオウ
コラム◆夏はビタミンB1不足に注意!/ビタミンB1物語/葉酸には2種類ある?/DNAが不足すると/抗酸化力と抗酸化ビタミン/0キロカロリーの訳/なぜ「ガラナ飲料」は北海道限定なのか?


松永 政司[マツナガマサジ]
NPO法人遺伝子栄養学研究所理事長昭和19(1944)年北海道生まれ。北海道大学、京都大学卒。京都大学工学博士。昭和大学医学博士。第7の栄養素といわれる食品素材としての核酸(サケ白子DNA、ビール酵母RNA)の研究開発・普及に務め、日本病態栄養学会、国際DNA・ゲノム会議(大連)などで核酸の栄養医学に関する特別講演を行う。著書に『核酸が健康寿命を伸ばす』(致知出版社)、『最新版 遺伝子栄養学』(共著、東急エージェンシー)など多数。

深野 真季子[フカノマキコ]
管理栄養士・フードスペシャリスト平成2(1990)年、北海道生まれ。藤女子大学人間生活学部食物栄養学科卒。栄養学を専門に学び、管理栄養士・フードスペシャリストの資格を取得。清涼飲料メーカーで法人営業を経験した後、北海道産機能性食品開発推進コーディネーターを経て、現在はNPO法人遺伝子栄養学研究所管理栄養士。公益財団法人北海道科学技術総合支援センター(略称ノーステック財団)での講演など、食の機能性に関する啓発活動を行っている。

内容説明

エナジードリンク・栄養ドリンクのすべてが分かる!あなたにピッタリの1本が見つかる!話題のドリンクから女性向けドリンク、気になる強壮ドリンクまで徹底解説!!

目次

序章 エナジードリンクと栄養ドリンク何が違うの?(エナジードリンクと栄養ドリンクの分類;医薬系の栄養ドリンクは「医薬品」 ほか)
第1章 今の私に足りない成分は何?(疲れが抜けない時;目がひどく疲れている時 ほか)
第2章 あなたにピッタリの1本はコレ!(エナジードリンク・栄養ドリンクの区分と価格帯;エナジードリンク ほか)
第3章 ドリンクQ&A(カフェインの摂り過ぎ?;アルコールといっしょに飲んでも大丈夫? ほか)
第4章 どの成分が何に効くの?(2大成分;アミノ酸 ほか)

著者等紹介

松永政司[マツナガマサジ]
医学・工学博士/NPO法人遺伝子栄養学研究所理事長

深野真季子[フカノマキコ]
管理栄養士・フードスペシャリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いちろく

48
元気が欲しい時にデカビタC、体調が悪い時にユンケル、と恥ずかしながら商品のイメージや思い込みで選んでいた栄養ドリンク。タイトル通り全てでは無いけれど、よく見かける栄養ドリンクが目的別に紹介されており解りやすい。阿波踊り専用のエナジードリンク「アワライズ」や、発売直後に局所的に注目された「お嬢様聖水」(女性向けだったのですね。)も、ネタではなく栄養ドリンクとして意味があったと知り、自分の中の誤解を修正出来た事も良かったです。「なぜガラナ飲料は北海道限定なのか」等の所々に挿入されたコラムも面白かった。2017/06/14

nakmas

17
仕事のため読書。 第二類医薬品とか、アントシアニンとか、耳にしたり、目にしているだけの分類や成分名などを、 そこから自分の状況に合わせて何を飲んだら良いのかを、商品実名で(2017年時点)、120ページほどでちゃんと教えてくれます。2021/11/02

幻影

4
昨今、日本のドリンク業界に浸透したエナジードリンク、栄養ドリンクの紹介、ルーツ、成分などざっくりと紹介している本書。 個人的にエナジードリンク、栄養ドリンクにはお世話になっていますが、数種類あるものからどれをチョイスすれば良いか。。どれも同じように見えるという印象でした。 しかし、本書を読んで多少目星がつきました。 栄養ドリンクにもそれぞれ特性があるんですね。 エナジードリンクや栄養ドリンクって悪者になりやすいけど(カフェイン)用法用量を守ればコンディションを整える強い味方になり得ますね。2018/01/22

ころ

4
いつ飲めば効果的か知れてよかった。2017/06/17

くろう

3
栄養ドリンクは苦手だし飲めないが、お客様に聞かれることが増えてきて焦っている。そんな時に見つけた1冊。効能、効果、どんな時に飲むのか、商品の誕生秘話など。勉強にもなるし読み物としても面白い。成分の解説も分かりやすくてこれは頭に入れておきたい。いや、ほんとは入ってなきゃいけないんですけどね・・・(´・ω・`)2017/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11750362
  • ご注意事項

最近チェックした商品