出版社内容情報
妊婦さんも、乳幼児期の子を持つパパ・ママも必読! 子どものために親が知っておくべき、子どもの健康や育児に関する最新の知識を、各分野のエキスパートが指南します。子どもが「パパ・ママにやってもらいたいこと」はどんなことか、たくさんの〝気づき〟をコンパクトな中にたっぷり盛り込みました。困った時の助けにもなる本書は、新米パパ・ママはもちろん、子育てを支えるすべての人に読んでほしい暮らしのガイダンスです。
内容説明
妊婦さんも、乳幼児期の子を持つパパ・ママも必読!赤ちゃんのために親が知っておくべき、健康や育児に関する最新の知識を、各分野のエキスパートが指南します。「赤ちゃんがパパとママにやってもらいたいこと」はどんなことか、たくさんの“気づき”をたっぷり盛り込みました。困った時の助けにもなる本書は、新米パパ・ママはもちろん、子育てを支えるすべての人に読んでほしい暮らしのガイダンスとなる一冊です。
目次
第1章 おなかにいる赤ちゃんのために(妊娠期)(妊娠前~;妊娠初期~;妊娠中期~)
第2章 生まれたときからはじまるよい子習慣(新生児・乳児期)(生後0カ月~;生後1カ月~;生後2カ月~ ほか)
第3章 子どもを伸ばす子育てのコツ(幼児期)(幼児期の叱り方 いつも「ダメ!」って怒らないで!;夫婦げんかの子どもへの影響 パパ、ママ、けんかはやめて!;大人の口ぐせの影響 ママの口ぐせ、マネしちゃおう! ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
じゅんた
3
目新しいことはなし。イラストが可愛い。2020/06/18
かになお
2
まぁ、当たり前のことです。2016/12/31
海戸 波斗
0
文庫本に 妊娠中からのアレコレがギュッと詰まっていて、読むと苦しくなってきた。おくるみに包まれてる表紙の赤ちゃんのイラストを見て、児童心理の教授が新生児の絵を描けといったのを思い出した。簡単なことを難しくもったい着けるプロだったな。もう生きてはいないだろうけど私の心に生き続けてる。忘れない、苦しんで滅びろ。2016/10/22
むー
0
妊娠中〜生後までの気をつけること、知っておくべき最低限。すんなり読める。2025/08/31