9歳までに地頭を鍛える!37の秘訣―“ギフティッド(天才児)”を育てた母親の体験的教育論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784594073190
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0095

内容説明

超難関の旧司法試験で、合格者ゼロの大学で教鞭を執り、みごと合格者を出した司法界伝説の「リアルドラゴン桜」の異名を持つ著者は、働きながらの育児でどのようにして子どもの脳を鍛えてきたのか?9歳で「ギフティッド」認定を受け、14歳でカナダの大学に合格した大川翔くんは、いかにして育てられたか?「息子は決して特殊ではない」という母親による、誰でも実践可能な子どもの地頭を鍛えるコツを大公開!

目次

第1章 「出遅れ組」からのスタート
第2章 読み聞かせが「心」を育む
第3章 「知」への扉を開く本の選び方
第4章 毎日の生活の中で「脳」を鍛える
第5章 集中力を鍛え、モチベーションを高める
第6章 コミュニケーション能力を鍛える
第7章 自ら学ぶ力、判断する力を養う

著者等紹介

大川栄美子[オオカワエミコ]
東京弁護士会所属弁護士。弁護士の傍ら、予備校、大学、法科大学院で教鞭を執る。超難関の旧司法試験で、創立以来合格者がいない大学から合格者を出してほしいと依頼を受け、大学で講義を担当。その結果、3年後に合格者を出す。その卓越した指導力により、司法界伝説の「リアルドラゴン桜」と呼ばれる。北米の教育制度、障害児教育、バイリンガル教育、飛び級、ギフティッド教育にくわしい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

34
すごく面白かったです。お母さんのわかりやすい文章も好感が持てますが、なによりこの本で楽しいのは当の本人が「天才児とか言われてるけどちょっとこまってる普通の男の子」なコラムを提供しているところです。毎日を悩みつつ楽しんでいる姿が伝わってきて微笑ましかった。2019/10/25

yu

18
ギフティッドの大川翔くんがどんなふうに育ったのか興味があり読んでみました。やはり大事なのは読み聞かせ。そして、「あっ!」と思ったのは「座れる子」に育てるということ。これって案外大事。知的好奇心を満たすことや手指を使うことは我が家でも実践していますが、翔くんとは持って生まれたものが違うようです。自己肯定感を高めることについて述べられていたところは忘れたくないので手帳にメモしました。2015/12/06

Nanami

13
9歳でギフティッド(天才児)認定を受け、中学を飛び級、14歳でカナダの名門5大学へ返済不要の奨学金つきで合格した大川翔さんのお母さんが書かれた本。お母さんも弁護士で、さらに旧司法試験で合格者0の大学で教鞭をとり、見事に合格者を出した「リアルドラゴン桜」の異名を持つそう。読むまでは、環境や遺伝子のおかげが多いのでは? と思っていたのだけど、実践されていたことは至ってシンプルなこと。勉強させる、というよりは一緒に楽しんでいるのがよくわかりました。絵本の読み聞かせはやっぱり大切なんですね!2015/08/21

しぃ

12
翔くんの書いたギフティッドを読んだときも思いましたが、ここのおかんとおとんは凄すぎて参考になりません!(笑)交わされている会話のレベルも高いし、子どもに話しかけている内容も凄いし!いくら調べてからとはいえ、すらっと出てくるのが凄い。自己肯定感についても記載ありましたが、そう簡単にはいかないんだよなあ…。と思ってしまう私も自己肯定感が低いのかも。嫌々期の親子体操は次女に試してみます。2016/06/18

みてみて

11
育てたお子さんが結果的にギフティッド認定を受けた、ということを抜きにしてもここまで家庭教育に取り組んでいたことはとても素敵です。両親がもともとハイスペックなのですべては真似できませんが、基本的な生活習慣を整えること、無意識の生活習慣の中に、意識的に教育環境を整えるうえで気軽に取り入れられる工夫はたくさんありました。受験や勉強を目標にするのではなく、生きる力をはぐくむという意味で幼児教育を重視していたことも好印象です。教育とはわが子に対してのものだけではない。という意味で子育て世代以外にも読んでみて損はない2017/05/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9820004
  • ご注意事項

最近チェックした商品