• ポイントキャンペーン

どうしてニッポンはこんなに便利で息苦しいのか?―ドン・キホーテのピアス〈13〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 303p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784594059569
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

「気配りのファシズム」なんかぶっ飛ばせ!週刊SPA!の最長寿連載エッセイ『ドン・キホーテのピアス』2006年10月31日号~2007年12月25日号加筆・修正。

目次

誰もが発言できる。ゆえに教育は難しい
ワークショップを開く切ない理由
山本モナさんを責める社会は息苦しい
森達也さんから聞いた衝撃的な話
増え続けるいじめの自殺をなくすために
元気なんだと言われる邦画に足りないもの
水道橋博士の健康本を読んであるモノを購入
『僕たちの好きだった革命』について
ブログ“炎上”を経験して僕が見たモノ
ブログ“炎上”の背景にある“正義感”とは?〔ほか〕

著者等紹介

鴻上尚史[コウカミショウジ]
’58年8月2日、愛媛県生まれ。早稲田大学法学部卒業。作家・演出家・映画監督。昭和56年早大演劇研究会を中心に劇団第三舞台を旗揚げ。紀伊國屋演劇賞団体賞(昭和62年『朝日のような夕日をつれて’87』)、岸田國士戯曲賞(平成7年『スナフキンの手紙』)などを受賞。また、映画の脚本・監督も手掛け、監督作の『トウキョウゲーム』がサンディエゴフィルムフェスティバル短編映画部門にてグランプリを受賞。平成20年5月には、『虚構の劇団』を旗揚げした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

山田太郎

4
イギリス公演の話が面白い。特に競馬2010/09/25

seura

3
スピリチュアル講演会ツアーで幕が開くとマイナスのオーラがぶわー/日本は客としているのはいいけど、働くの疲れる/ネトウヨは自衛隊に入りたがらないが何故/日本人は余計な部分にエネルギーつかいすぎ/バスカード読み取り機故障しても、会社の立場に立ってしまうんじゃ/幸せになるために働くのか?/寺山修司と中島らもは自由だね//みんなの首に首輪が付いてて、客としてクレーム出すとそれを引っ張る→だんだん生きてるのが苦しい世の中になってくみたいな図が浮かんだ2017/04/08

がんもどき

2
舞台の準備をしているときの話が続いて何回か書かれていて、鴻上さんは芝居と表現の世界の人なんだなと感じた。逆に舞台や表現のことを書いていないときは話が短く終わるか、どうでもいいことを書いている。例外はネット炎上のことを書いている文章だ。やっぱり表現の世界の人だから、そういう表現の自由を制限する2ちゃんねるの動きなんかは許せないのだろう。2021/12/05

ぶるっち

2
「鴻上夕日堂の逆上」以来なので、鴻上氏のエッセイとはもう20年以上の付き合いですね(笑)。個人的にいろいろなパラダイムシフトをもたらしてもらった、ある意味「聖書」的な位置付けです。週刊SPA!連載エッセイ約1年分を単行本化したもので、内容充実度や再読可能性を加味すると大変お得な1冊なのですが、刊行までに1年半ほどかかっているのが・・・時事的な内容も多いため、せっかくの良書も時期外れ的な雰囲気になってしまうのが大変残念です。2011/05/14

Yasutaka Nishimoto

1
「革命とロンドンと虚構と」というタイトルがしっくりくる読後感。結局、タイトルは変わってしまったけれど、著者の楽しそうな芝居作りがつたわってくる。ワークショップ、2万円なら参加してみようかな…と今更。2016/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/471533
  • ご注意事項

最近チェックした商品