扶桑社新書<br> 留学で人生を棒に振る日本人―“英語コンプレックス”が生み出す悲劇

電子版価格
¥550
  • 電子版あり

扶桑社新書
留学で人生を棒に振る日本人―“英語コンプレックス”が生み出す悲劇

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 190p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784594053444
  • NDC分類 377.6
  • Cコード C0295

内容説明

アメリカの「大学」を卒業したのに、就職できない!?留学しても英語のできない人が多い理由、“留学”の第一人者がそれを暴く。

目次

第1章 これが“留学”!?知らなかったその実態
第2章 なぜこんな留学がまかり通るのか?
第3章 思い込みと勘違いが「失敗留学」を招く
第4章 各国の教育システムさえ理解できない人達
第5章 危ない留学仕掛人
第6章 これから求められる留学のあり方
第7章 世界から見た日本人の留学

著者等紹介

栄陽子[サカエヨウコ]
留学カウンセラー。栄陽子留学研究所所長。米ティール大学名誉博士。昭和45(1970)年、帝塚山大学卒業。昭和46年、米セントラル・ミシガン大学大学院教育学部修士課程修了。昭和47年、栄陽子留学研究所設立。昭和63年、栄陽子留学研究所ボストンオフィス設立。平成5(1993)年、米メリー・ボルドウィン大学理事就任。平成12年には栄陽子留学研究所大阪オフィスを設立し、現在に至る。平成2年にエンディコット大学栄誉賞を受賞したのを皮切りに、サリバン賞、メダル・オブ・メリット(米エルマイラ大学)などを受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

27
留学しようという人には多少は役に立つのかも。単なる知識として読むには底が浅くて本としてのレベルが低く不満。浮ついた人たちとばかり過ごしているとこうなるのかも2016/05/31

金吾

23
情報収集することなく思いだけで行動することは危険だと考えていますが、留学に関してもそうなのだなあと感じました。留学が苦労する例が示されておりイメージしやすかったです。2024/07/24

mazda

21
留学の目的で、英語「で」○○を勉強する、ということならわかるけど、英語「を」勉強するという人は、多分失敗するんだろうな、と思った。英語はあくまでも「道具」なので、道具を使って「何をする」のかを真剣に考えないと、意味がないと思う。2013/02/24

ヨータン

16
昔、OL留学と言うのがはやっていて、会社を辞めて、3ヶ月〜1年くらい語学留学する人が周りにもたくさんいました。筆者の言うとおり、日本人どうしで集まって、遊んでばかりで、あまり英語は上達しなかったって言っている人が多かったのを思い出しました。最近の語学留学はアメリカからフィリピンへシフトしたみたいですが、実態は変わらないのかな〜。2017/02/04

きむロワイヤル

12
英語は学問ではなく、道具であり、海外留学は英語が出来る様になるのが目的ではなく、英語で何が出来る様になるかが大切なのだということを前編に渡って説いている。悪質な海外留学エージェントに引っかからない様、留学で人生を棒に振らないよう気をつけよう。それにしても、日本はやはりガラパゴス化しているということで、アジアからも日本に留学する学生は少ないとのこと。もう一度国としてのあり方を考え直す時期が来ていると思う。2013/11/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/481482
  • ご注意事項