きょうりゅうかぶしきがいしゃ

個数:

きょうりゅうかぶしきがいしゃ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月18日 08時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 41p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784593594245
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

内容説明

もしも、現代に恐竜が生きていたら?恐竜の会社があって、みんなの役に立っていたかも…。そんな楽しい空想が、絵本になりました。

著者等紹介

富田京一[トミタキョウイチ]
肉食爬虫類研究所代表。日本生態学会自然保護委員会・西表アフターケア委員。各地で開催される恐竜博やCGによる絶滅動物の復元にも関わる。恐竜関連のおもちゃやカードゲームなどの監修も多数。幼稚園から大学までの理科教育にも力を入れている

古沢博司[フルサワヒロシ]
大阪芸術大学デザイン科卒業後、広告プロダクションに勤務。その後フリーイラストレーターとして独立。企業広告はじめ図鑑、科学雑誌に動物、恐竜など自然生物のイラストを制作。主に自動車を中心に乗り物のイラストも制作。わかりやすくて楽しくて、共感してもらえる作品づくりが特徴

山本聖士[ヤマモトセイジ]
古生物イラストレーター。独学で絵を描き続けて今に至る。学研「恐竜学最前線」にてイラストレーターとしてデビュー。金子隆一氏の著作の挿し絵など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品