マルチアングル人体図鑑 心臓と血液

個数:

マルチアングル人体図鑑 心臓と血液

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月23日 19時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 31p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784593587582
  • NDC分類 K491
  • Cコード C8647

内容説明

胸のまん中の、少しだけ左よりにある心臓は、そんなに大きな臓器ではありません。だいたい、にぎりこぶしくらい。でも、大きくなくても、からだじゅうに血液をとどける力をもっています。しかも一生、休まず動きつづけるはたらき者です。血液は、からだの細胞のひとつひとつに、酸素や栄養を運び、いらなくなったものを回収しています。その血液がとおる血管も大切です。もしも血管がふさがったり、やぶれたりしてしまったら、場所によっては大変なことになってしまいます!さあ、全身の細胞が酸素や栄養を待っています!心臓、血液、血管による連係プレーは、うまくいくでしょうか?

目次

全身に血液を送りだすポンプ 心臓
4つの部屋と、血液の流れ 心臓のしくみ1
血液循環の2つのルート 心臓のしくみ2
拍動のリズムをつくるもの 心臓のしくみ3
3種類の血管が全身をめぐる 全身の血管
やくわりによってちがう形 血管の構造
いちばん多く流れていく場所は? 血液の行く先
液体と、3種類の血球でできている 血液の種類
血小板が出血を止める 傷がふさがるメカニズム
外敵からからだを守る 白血球のなかま
リンパとリンパ管
脾臓
免疫とアレルギー

著者等紹介

高沢謙二[タカザワケンジ]
東京医科大学名誉教授、東京医科大学病院健診予防医学センター特任教授、信濃坂クリニック院長、北京大学客員教授。東京医科大学卒業。長年にわたって心臓病や高血圧の予防と治療に取り組んでいる。「血管年齢」という指標の考案者。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遠い日

7
一生お世話になる心臓(臓器はどれでもみんなそうですが)と、血液と血管。年齢を加えていくと、どれも気になる存在になってきます。心臓そのものは今はどうもないようですが、血液と血管は確実に老化の影響を受け始めていると思います。コロナ禍の下、絶対に無意識下のストレスはあるはずで、そんな要因もこれらの数値や機能に影響しているかもなぁと考えます。体はせっせと働いてくれていても。2021/08/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12661243
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品