日本のインフラ〈4〉情報のインフラ

個数:
電子版価格
¥2,926
  • 電子版あり

日本のインフラ〈4〉情報のインフラ

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/高さ 29cm
  • 商品コード 9784593587483
  • NDC分類 K510
  • Cコード C8336

出版社内容情報

テレビ、インターネット、電話の「情報のインフラ」について、インターネットや携帯電話の普及率や、全国の地上波のチャンネル数などを地図上でグラフィカルに比較、最新データを使って「情報のインフラ」のしくみを学びます。

伊藤毅[イトウタケシ]
建築史家、東京大学教授。87年「近世大坂成立過程に関する都市史的研究」で工学博士。著書に『近世大坂成立史論』生活史研究所、『都市の空間史』吉川弘文館、『町屋と町並み』山川出版社など。

内容説明

この本では、テレビやインターネット、電話などのメディアを通して情報を伝える「情報のインフラ」について、その広がりを年代別の地図で比較したり、通信技術の発達の歴史や、テレビやインターネットをささえる施設や設備を写真で紹介したり、最新のデータをわかりやすく視覚的に見せたりすることで、「情報のインフラ」のしくみと大切さを学びます。

目次

情報のインフラ「テレビ」「インターネット」「電話」
空からみる(テレビ番組をとどけるインフラ;インターネットの広がり;携帯電話の広がり)
タイムマシン(モールスの電信機―モールス信号で通信;日清戦争を報じた新聞―インフラの進化とメディア;マルコーニの無線通信―広がる無線通信;高柳健次郎のテレビ―日本のテレビのはじまり)
くわしくみる(東京スカイツリー―電波塔から発信;通信衛星JCSAT‐110R―放送・通信衛星から送信;データセンター―情報を集めるサーバー;海底ケーブル―世界を結ぶ海底ケーブル;携帯電話基地局―携帯電話をつなぐ)
アクション―身近な情報のインフラ(家のなかの情報メディア;NIE新聞で調べよう)

著者等紹介

伊藤毅[イトウタケシ]
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授。“都市建築史”という観点から日本を中心にした都市および建築の歴史を研究。古代から現代までの日本の都市の歴史についての研究に加え、各地に残る伝統的な都市の保存・再生に関する調査研究を行う。国土交通省東日本大震災復興都市デザイン検討会委員・建築史学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品