出版社内容情報
お月見の夜、お月さまはおだんごが食べたくなってしまって…。幼い子どもたちに向けて、日本の身近な伝統行事をやさしく伝える絵本。きょうはお月見です。縁側には、おだんごが並んでおいしそう。それをみたお月さま、おたんごが食べたくなってしまいました。するとくもが「とってきてあげましょう」。くもくもにんげんにへんしんすると…「あっ、ぼくらのおだんごだよ!」子どもたちに見つかってしまいました。すると…? 身近な行事に興味を持ちはじめた幼い子どもたちに向けて、日本の伝統をやさしく伝える絵本シリーズ。お月見編。
すどうあさえ[スドウアサエ]
著・文・その他
中谷靖彦[ナカタニヤスヒコ]
イラスト
著者等紹介
すとうあさえ[ストウアサエ]
東京都生まれ。お茶の水女子大学卒業。テレビの幼児教育番組制作を経て子どもの本の世界に入る。絵本に『子どもと楽しむ行事とあそびのえほん』(のら書店)、『はしれ ディーゼルきかんしゃデーデ』(童心社)など多数
中谷靖彦[ナカヤヤスヒコ]
富山県生まれ。桑沢デザイン研究所を卒業後、オランダでイラストを学ぶ。第25回講談社絵本新人賞を受賞。絵本に『おさるのパティシエ』(小学館)、『おばけぼうやのみずじごく うたうためぐり』(くもん出版)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kawai Hideki
44
ある家にお供えしてあった月見団子を食べたくなったお月様が、雲に命じて、自らの手を汚さずに窃盗をはたらく絵本。コンプライアンス的にいかがなものかと思ったが、おばあちゃんの弁によれば、もともとお月様にあげるつもりでお供えしてあったという事だから、これはセーフか。2019/05/29
たーちゃん
29
お月見のお供え物のお団子。お月様が食べたいと言うと雲が取りに降りてきた。お月様もお団子好きなんだねーと息子とお喋りしながら楽しめました。2020/09/27
くぅ
25
息子は話に入ってよーくみて聞いてたからいいと言えばいいけれど。お月さまが雲を利用している構図になんだかなぁ…の母でした。雲は月の僕なん?(3歳6ヶ月)2020/11/23
ぼりちゃん(旧 aiaimo`olelo)
23
きょうはおつきみです。そらにはまんまるおつきさま。えんがわには、まんまるおだんごおいしそう。 「あのおだんご食べたいなぁ」とつぶやいたお月さま。それをきいた雲がとりに行きます。変身した雲がミシュランマンに見えてしかたなかった^^; 今日は息子が読み聞かせしてくれました。まだ少しつたないながらも、以前よりだいぶスラスラ音読できるようになっていて母びっくり😄 読み聞かせしてもらうと、こんなにもゆっくり「絵を読める」ことにもびっくりした日でした。 5歳7か月。2020/09/28
うとうと
15
はじめての行事絵本・お月見。お月見の夜、縁側に並んだおいそしうなおだんごを食べたくなってしまったお月さま。すると雲が「とってきてあげましょう」/ えっ、お月さまのために、雲がおだんご泥棒?と思ったけど。それはもともとお月さまのためのおだんご、とおばあちゃん。食いしんぼうなお月さまが可愛い。雲はちょっとかわいそうでした。2024/09/17