ほるぷ創作絵本
よーい、ドン!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 25cm
  • 商品コード 9784593560882
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

内容説明

はしって、のぼって、ダンスして。おすもうさんからドロボウまでゆかいでたのしいうんどうかい!

著者等紹介

中垣ゆたか[ナカガキユタカ]
1977年北九州市小倉生まれ。イラストレーターとして、雑誌・書籍・CDジャケット・グッズなどの分野で活躍中。2013年『ぎょうれつ』(偕成社)で絵本作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みっくす

44
ウォーリーを探せ的な。運動会でこういう競技あるんだよ〜と話しながら読みました。絵が個性的で面白い。2017/01/29

たーちゃん

24
息子の幼稚園の運動会が近付いてきたので読みました。やっぱり運動会の醍醐味は声援だと思いますが、コロナの影響で今年は大声を出して声援は送れないけど、子供たちが楽しんでくれたら嬉しいです。2021/10/17

ニャーテン

9
細かい描き込みにほとほと感心する中垣さんの世界。子どもも大人も参加する町の大運動会の競技の模様がワイワイにぎやかに展開される。ムカデ競走、障害物競走、棒登り、綱引き、大玉転がし、騎馬戦、リレー…母にはどれも運動会に定番の競技だけど、去年からコロナで学年別や時短の新生活様式の運動会しか経験していない5歳11ヶ月の息子は「かりものきょうそうってなに?」の質問から始まって初めて見る競技も多かった。一度でも昔の運動会の熱気が味わえるといいなぁ。質問の合間に動物だったり異形だったり人ならざる参加者を見つけて大ウケw2021/10/11

喪中の雨巫女。

9
《書店》 とにかく、みんな運動会を楽しんでる。参加したくなりました。2013/09/20

ニャーテン

8
再読。5歳だった息子と最初に読んだ時はコロナ禍で、こんな大勢での熱気に包まれた運動会はもうできないのかなと先の見えない不安と懐かしさでいっぱいだったなぁ。障害物競争にダンス、応援合戦、綱引き、大玉転がし、リレー…運動会ならではの力を合わせて楽しむ競技種目はやはり心が踊る。中垣さんの描く運動会の多彩な参加者たちの様々な発見もお楽しみ。7歳の息子はラストで「引き分けだね。絵本では赤が勝ったけど、今日の運動会では白が勝ったから」と三年ぶりに全校児童で開催された自分の小学校での運動会をふり返っていた。2023/05/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7395438
  • ご注意事項

最近チェックした商品