内容説明
古代の時間、現代の時間。時間と暦は、人々のくらしや社会をどう変えたか。太古の昔から、人々は太陽や月の運行、四季の変化から、時の流れを刻み、時間と暦というくらしの尺度をつくってきた。やがて、産業と技術の発達は時計を生み出し、人々の生活を大きく変えた。そして今、世界は一つの標準時計で動いている。精細で迫力あるイラストと簡潔な文章から、時をとらえる人の知恵と工夫の深さを知る。
目次
地質年代
時間と木
生物時計
地球と太陽
地球と月
古代の暦
中世の暦
12か月
七曜日
アステカ暦とマヤ暦
簡単な暦
日時計
中世の日時計
変わった日時計
アストロラーベ
変わった時計
水時計
修道院の時計
機械時計
都市の公共時計
天文時計
ガリレオの振り子
携帯時計
和時計
産業革命の時代
海上の計時
標準時
現代の時計
原子時計
時間と宇宙
感想・レビュー
-
- 和書
- 思考の整理学 ちくま文庫