出版社内容情報
可憐・美麗・個性的… 世界中のカワセミのなかま80種が大集合!
身近で会えるにっぽんのカワセミたちのひみつもわかる♪
魅力も大解剖!
美しい青とオレンジの羽色、長く大きなくちばしで水中のえものをダイナミックに捕らえる姿など、 個性的な形態と生態でにっぽんの野鳥の中でも特に人気の高いカワセミ。
ブッポウソウ目カワセミ科に属するこの鳥のなかまは、 アフリカ大陸、オーストラリア大陸、ユーラシア大陸と広範囲に分布しており、 日本では8種、世界では100(95種)が確認されています。
英語名のKingfisherが示すように魚捕りの名手が多く見られますが、 魚以外を捕食する種も。いずれも原色を基調にした鮮やかな羽色をもち、 世界各地のバーダーほか多くの人々を魅了しています。
本書はそんなカワセミのなかまの魅力を、生息地の雰囲気も感じられる美しい写真、 形態と生態に関する興味深い雑学とともに紹介するビジュアルガイド。 カワセミとそのなかまたちの世界を見て・読んで・たっぷり味わえる一冊です。
【もくじ】
prologue
カワセミスタイル 華麗なるハンターたち
カワセミの分類・系統
カワセミのなかまたち
カワセミ科全種リスト
カワセミの分布と生息地 ~オセアニア、アフリカ、北米、中南米、アジア
カワセミの和名と英名
カワセミの形態と色彩 ~くちばし、足指
カワセミの一日
カワセミの食べもの
カワセミの一年
カワセミと文化
にっぽんのカワセミ
カワセミ/ヤマセミ/アカショウビン/ヤマショウビン ……etc
せかいのカワセミ
チャバラショウビン/チャイロショウビン/シロボシショウビン/
フィリピンアオヒゲショウビン/アオヒゲショウビン ……etc
【目次】
内容説明
可憐・美麗・個性的…世界中のカワセミのなかま80種+αが大集合!カワセミのなかまたちのあんなこんな究極の瞬間も満載!!
目次
アオヒゲショウビン属
カギハシショウビン属
カザリショウビン属
ラケットカワセミ属
アオミミショウビン属
ワライカワセミ属
コシジロショウビン属
コウハシショウビン属
アカショウビン属
モリショウビン属
キバシショウビン属
ヒメショウビン属
カンムリカワセミ属
カワセミ属
ミツユビカワセミ属
ミドリヤマセミ属
ヤマセミ属
ヒメヤマセミ属
せかいのカワセミに魅せられて INTERVIEW
著者等紹介
小宮輝之[コミヤテルユキ]
1947年東京都生まれ。1972年に多摩動物公園に就職。以降、40年間にわたりさまざまな動物の飼育に関わる。2004年から2011年まで上野動物園園長。日本動物園水族館協会会長、日本博物館協会副会長を歴任する。2022年から日本鳥類保護連盟会長。現在は執筆・撮影、図鑑や動物番組の監修、大学、専門学校の講師などを務める。動物足拓コレクター、動物糞写真家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。