NHK Eテレu&iえほんシリーズ<br> ひまわりがっきゅうってどんなとこ?―特別支援学級

個数:

NHK Eテレu&iえほんシリーズ
ひまわりがっきゅうってどんなとこ?―特別支援学級

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月20日 21時27分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 40p/高さ 21X24cm
  • 商品コード 9784593103010
  • NDC分類 K378
  • Cコード C8793

出版社内容情報

NHKのEテレで放送され、大反響の続く番組の書籍化。アイちゃんのクラスには、ときどきユウくんがやってきます。でもユウくんにはもう一つのクラスがあって、「どうしてなんだろう?」と疑問に思っていました。シッチャカとメッチャカの世界にやってきて、「ココロのでんわ」で、ユウくんに聞いてみました。

内容説明

キミのまわりにもこまっている子がいるかな。そんな子をみかけたら「ココロのでんわ」をかけてみよう!なんであんなことしちゃうんだろう?なにかりゆうがあるのかな?さあ、シッチャカ、メッチャカといっしょにあの子のきもちをかんがえてみよう!

著者等紹介

西田征史[ニシダマサフミ]
学習院大学法学部法律学科卒業。脚本家。演出家。映画・ドラマ・舞台など幅広く脚本を執筆

鈴木友唯[スズキユイ]
武蔵野美術大学卒業。DRAWING AND MANUAL株式会社所属。アートディレクター、デザイナー、イラストレーターとして活躍中。Eテレの子ども番組のキャラクターデザインなどのほか、舞台美術やイラスト製作などに携わる。「こども図工教室YAKKE」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

がらくたどん

57
アイちゃんのクラスに「朝の会」の時間だけやってくるユウ君。静かに黙って教室にいて、会が終わるとさようなら。どこから来るんだろう?ある夜ユウ君と魔法の電話が繋がって。話したり話しかけられたりするとすごく緊張してしまうユウ君のクラスは特別支援学級である「ひまわりがっきゅう」。どんなところ?と普通学級の子ども達が特支を知るための絵本なのだが、素敵なのは「子ども同士」の目の高さだと互いに違いもあるけど似ているところもたくさんあって、全ての子どもが「すごしやすくなる」工夫を考えて良いんだと気づかせてもらえるところ。2023/06/23

ネギっ子gen

43
【も~っと知ったら広がるよ。も~っと知ったら変われるよ】Eテレ番組の書籍化。「ひまわりがっきゅう」は特別支援学級のこと。他にも「なかよしがっきゅう」などと呼ばれる。クラスに、時々ユウくんがやってきます。でも、ユウくんにはもう一つのクラスがあるのに「どうしてなんだろう?」と疑問に――。現在学校では、障害のある子どもと障害のない子どもが可能な限り共に学ぶことができるように、交流及び共同学習をやっています。その“交流”を成功させるためには、普通学級の子どもたちが、ユウくんたちのクラスを知ること。そのための絵本。2022/07/27

spatz

12
どこの学校にも設けられていて、いろんな名称で呼ばれている学級。そこでどんな日常が送られているのか、みんな知っているだろうか。通うにはどんな制度があるのか、本書にあるように、他の学級とのフレキシブルな交流があるのかどうか、現場で色々な困難が日々あるだろう。一人一人に対応していくには少人数で、担当する人員も教育をうけた配置が必要。静かな環境も必要。 本書での、清掃時間の机を引きずる音が気になってしんどい(でもそれが当たり前だと思って言わないできた)というようなことは、どんな子にでもあることかもしれない!2023/02/16

たくさん

1
特別支援学級って一時期に比べると子供たちは身近に思っているような世の中な感じがする。だいたいの子は多人数のなかでも泳いで行けるくらいの柔軟性があるだろうけれど、 柔軟性よりも個性が引っかかってしまう性質だと、大人数ではなく少ない人数でのケアが必要。だから支援する人が手厚くなるクラスがあると支えてあげられる。今の世の中才能が足りないから支援が必要でなく、柔軟性が協調性などに引っかかってしまうと余計なところの努力や勉強が必要になる。身近に感じてくれる子が多くなればと思わされる本でした。#NetGalleyJP2023/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19208244
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。