出版社内容情報
ちいさなクワガタムシのちびクワくん。せっかく作ったどんぐりぼうしがみあたりません。さがしにいくと、いろんな虫がいろんなところに、上手にかくれているのにおどろきます。どんぐりぼうしを持って行ったのは、枝にそっくりなナナフシの子どもたちでした。ちびクワくんと一緒に、読者も、かくれている虫たちを探せます。昆虫の擬態を楽しく描く絵本。
内容説明
みつけて、みつけて!むしたちがかくれんぼしているよ。
著者等紹介
やましたこうへい[ヤマシタコウヘイ]
デザイナー・絵本作家。1971年生まれ、神戸出身。兵庫県立明石高校美術科、大阪芸術大学美術学科卒業。NPO法人日本アンリ・ファーブル会、日本グラフィックデザイナー協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たーちゃん
21
隠れている虫を探すときに息子は「〇〇くんもう見つけたよ!すぐ見つけちゃうんだよなー」と得意げでした。2022/05/12
縞子
11
夏休み24冊目。擬態について楽しく学べる。この間、葉っぱのうえにいたナナフシを見つけて大興奮だった息子。物語のナナとフシににんまり。また今度かくれんぼしている虫を見つけられたらいいなぁ。2021/08/11
しらたえび
9
ちびクワくんシリーズの2冊目新刊。虫ずきのうちの子供が好きなタイプの本で、擬態について紹介されている。アゲハの幼虫はどれだ〜とか聞いてきり、最後の写真のページも真剣に見ていて気に入ったようでした。小さい子供から読める本です。5歳8ヶ月2021/06/22
遠い日
3
シリーズ2。ちびクワくんのどんぐり帽子がなくなったことをきっかけに、虫たちの擬態が結構詳しく見られます。かくれんぼ感覚で、探すのが楽しい。2021/07/10
えりこ
1
ちびクワ君のぼうし、かわいくってほしくなっちゃうのわかるなぁ~! 昆虫たちのかくれんぼも楽しめます。2023/05/22
-
- 和書
- 法哲学 青林双書