出版社内容情報
大ヒット『おすしのずかん』に続く、食べ物図鑑絵本第2弾です。生まれた国がわかる国旗マーク付き。パンができるまでの紹介も!
2018年9月刊
大森裕子[オオモリヒロコ]
著・文・その他
井上好文(日本パン技術研究所)[イノウエヨシフミ]
監修
内容説明
いらっしゃいませ。くまベーカリーへようこそ!まるいパン、ながいパン、はさむパン、おかしなパン…みんなが大好きなパンが全104種!!大ヒット『おすしのずかん』に続く“おいしい図鑑”第2弾。国旗マーク付き!
著者等紹介
大森裕子[オオモリヒロコ]
1974年神奈川県生まれ。絵本多数
井上好文[イノウエヨシフミ]
1955年生まれ。パンを作る技術や品質、栄養、安全までを研究する(社)日本パン技術研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シナモン
151
「くまベーカリー」のパンの種類の多さにびっくり。絵のリアルさもさることながら、ちょこっと添えられたプチ知識とかコメントが面白かった。例えばクリームパン~明治時代、そうまあいぞうさん(なかむらやをつくったひと)がシュークリームのおいしさにかんどうしてつくった、とかクロワッサン~フランス語でみかづきのこと、とか。案外大人も満足な絵本。出てくる動物たちはかわいいし、一冊でとても楽しめました。2021/01/07
馨
97
色んなパンの絵本。パン好きなので楽しかったです。絵が巧妙。意外と日本で作られたパン(コロネ、マーブル食パン等)も多くてやはり日本人が作るパンは凝っていて、逆にアメリカのパンはなかなか豪快である意味大雑把な感じがあり日本人の几帳面さが出ているなあと思いました。2018/09/17
ゆのん
84
MOEの絵本。パンの図鑑。絵がとっても美味しそう。パンの種類だけではなく、国や、誰が作ったのか、名前の由来など書かれていて、大人の私でも『ほほぉ。』と言ってしまう内容だった。2018/10/09
あーさん☆GWは墓参りをハシゴしました。暑くてバテました。
73
パンの文章が浮かばない為。2019/10/05
ぶんこ
68
もう全部美味しそうで参りました。どこの国のパンかわかるのも面白くて、日本は一工夫されたのが多くて嬉しい。シュトレンがパンに分類されているのにびっくり。ケーキだと思っていました。カルツォーネを食べたことがないので食べたいです。美味しそう!たくさん食べたくなる本です。2020/06/27
-
- 和書
- 海の見える理髪店