出版社内容情報
まぐろ、さーもん、たい、ひらめ。たこ、いか、たまごに てりやきちきんろーる。みんなが大好きなお寿司と、お寿司になるお魚の図鑑ができました。楽しみながらお魚の色や形や名前が覚えられます。
2016年12月刊。
大森裕子[オオモリヒロコ]
内容説明
へい、いらっしゃい!ぺんぎんずしへようこそ。お寿司いっぱい、お魚もいっぱい!
著者等紹介
大森裕子[オオモリヒロコ]
1974年神奈川県生まれ
藤原昌高[フジワラマサタカ]
ぼうずコンニャク。1956年徳島県生まれ。webサイト「ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
seacalf
86
このシリーズの楽しさに味を占めたので今度はおすしのずかん。11種類もの赤身の紹介からして何とも美味しそうだこと。今回は魚なので海で泳いでいる紹介もあって面白い。白身魚、光りもの、思わず笑みが溢れるのはその他のお寿司の紹介。何故かは直接絵本を読んでご確認を。中トロにすま、たいにすずきにかわはぎ、ふぐ、こはだ、きびなご、はも、ほたて、ああもう食べたい!巻物も豊富に紹介していて、そのあまりにも美味しそうな絵に、絵本を読んでいることを忘れて反射的に醤油と小皿を用意したくなる。2023/05/03
yomineko@ヴィタリにゃん
81
読み友様からのご紹介本です📙空腹時に読めないテロ本です✨✨✨✨素晴らしい🍣🍣🍣全部が全部おいしいね!!!回らないお寿司、最高においしかったです!!!2023/10/20
紫綺
64
寿司ネタの元を図鑑化。どんな生き物を食べているのかよく解る。魚介以外も特別参加。面白い♪2022/04/16
ゆのん
61
MOEの絵本は何といっても絵が良い。赤身や白身などお寿司食べたくなってしまった。お寿司になる前の海にいる姿も描かれている所も良い。まさに図鑑。2018/11/02
♡
48
お寿司が好きな人や大森裕子さんの作品が好きな人にオススメの1冊です!娘ちゃんは、お寿司が大好き!特に赤身(まぐろ)専門。魚が切り身では泳いでいないことを理解でき、たくさんの人がお寿司を提供するまでに関わっていることが分かります。ママは、最近の変わりダネまで網羅されていてビックリ!食育にも繋がり、親子で一緒に仲良く、絵本を見ながらお寿司が食べたくなる素敵な絵本です!2023/05/08