• ポイントキャンペーン

川原泉の本棚―おすすめ本アンソロジー&ブックガイド

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 241p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784592732068
  • NDC分類 019.04
  • Cコード C0279

内容説明

川原教授と本の楽園で遊ぼう!アイザック=アシモフ・亀谷了・かんべむさし・田中芳樹・清水義範・エドガー=アラン=ポーほか、SF・ユーモア小説・民話・おもしろ実用書など全9編収録。

著者等紹介

川原泉[カワハライズミ]
漫画家。鹿児島県出身。1983年「花とゆめ」9月号大増刊号掲載『たじろぎの因数分解』でデビュー。学園コメディー、スポーツものから、SF、ファンタジーまであらゆるジャンルで独特の作品世界を繰り広げる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

びっぐすとん

22
図書館本。カーラ教授の沢山の蔵書というか本棚部屋は何かの本でみたことがあるが、これはその膨大な愛読書の中からお薦め本のアンソロジー&カーラ教授のコメント付き。さすがどの本も面白い!「おはよう寄生虫さん」特に犬のペチ公の描写が好き。「言葉の戦争」「品種改良」「歴史新聞」が特に面白かった!「大うずまき」海で大渦に巻き込まれたら樽に体を縛り付けよう。川原作品のユーモアのツボを見たような気がした。悪の組織に追われヘリで逃げる時の為に「ヘリコプターの飛ばし方」は覚えておいた方がいいな、うん😏。2020/12/06

織町

17
“本の楽園。そう、ここは川原さんが無限の空想世界に遊ぶ、何人も侵すことのできない聖域なのである。”川原さんて、相当幅広いジャンルの本を読んでいらっしゃるのですね!私なら手に取らないであろう本(『おはよう寄生虫さん』『ジャンボジェット機の飛ばし方』)から、アラン・ポー、田中芳樹、アイザック=アシモフと広く名が知られてる作家、ユーモア溢れる『言葉の国』『水素製造法』、更に歴史新聞や日本民話まで…短編なのでしっかりそれぞれの内容も楽しめて色々とお得です。アシモフ作品をもっと読んでみたいなぁ。2015/08/12

びっぐすとん

14
再読。2度目でもやっぱりカーラ教授のセレクトした小説が面白い。前回この本で紹介されてたから『歴史新聞』買っちゃった。全然そんなふうには見えないのに、サバイバル術本が大好きだという川原さん。出来ればヘリコプターで脱出なんて状況にはなりたくないけど。小学校、中学校とも火事で図書館が焼けてしまったというエピソードも本好きな学生にはお気の毒だ。「言葉の戦争1」も何度読んでも面白い。1というからには2もあるのだろうか?こうなると2も読んでみたくなる。2021/08/02

9
どれも良かったけど かんべむさし『水素製造法』が面白かった。さすがのカーラ教授。2015/12/12

綾瀬ちかこ

6
カーラ教授こと川原泉先生のおすすめ本を紹介するごった煮のアンソロジー&ブックガイド。 収録作品は知らない作品ばかりで、一部抜粋という形式での掲載だったので是非とも全編で読んでみたい! 特にことばの国が、テンポが良すぎる言葉遊びで印象深いです。2014/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/572339
  • ご注意事項