ザ・エッセイ万博

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

ザ・エッセイ万博

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年10月16日 03時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 184p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784591186756
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

全編万城目節炸裂! エッセイの博覧会へ、ようこそ。

京都にまつわる偉人縛りの野球チームを想像してみたり、ひとり出版社を立ち上げてみたり、憧れの人の作詞に挑戦してみたり、才能の定義を考えてみたり。そしてなんと、大阪万博ルポも収録。
世間に向けて開けた話もあれば、閉じに閉じた内面の話もある。百花繚乱の全13編をお楽しみあれ!


■著者プロフィール
万城目学(まきめ・まなぶ)
1976年大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。2006年にボイルドエッグズ新人賞を受賞した『鴨川ホルモー』でデビュー。『八月の御所グラウンド』で第170回直木賞を受賞。そのほかの著作に、『鹿男あをによし』『プリンセス・トヨトミ』『偉大なる、しゅららぼん』『とっぴんぱらりの風太郎』『パーマネント神喜劇』『ヒトコブラクダ層戦争』『あの子とQ』『あの子とO』などが、エッセイ作品に『ザ・万歩計』『万感のおもい』『新版ザ・万字固め』などがある。


【目次】

内容説明

全編万城目節炸裂。エッセイエキスポ、開催。エッセイの博覧会へ、ようこそ。もし京都にまつわる偉人で野球チームを組んだら?『鴨川ホルモー』舞台化の裏側とは?よりどりみどりの全13編!!

目次

1 京都ナイン
2 Shall we ホルモー?
3 マシュー・マコノヒー
4 少年昭和時代
5 実録!万筆舎活動【前編】
6 実録!万筆舎活動【後編】
7 こんな夢を見てきた
8 「飾りのない歌」ができるまで
9 才能とは
10 早生まれの甘え
11 シン・バイオハザード
12 右肩上がりのララバイ
13 万城目学、大阪万博へ行く

著者等紹介

万城目学[マキメマナブ]
1976年大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。2006年にボイルドエッグズ新人賞を受賞した『鴨川ホルモー』でデビュー。『八月の御所グラウンド』で第170回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

akky本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

203
万城目 学は、新作をコンスタントに読んでいる作家です。本書は、万城目 学ワールド、万博的エッセイ集でした。オススメは、「#1 京都ナイン」&「#5&6 実録!万筆舎活動」&「#13 万城目学、大阪万博へ行く」です。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001074.000031579.html2025/09/14

hiace9000

130
先行読了の読友各氏のレビュー拝見するに、今エッセイがシリーズの新作…とのこと。確かにちょっと調べれば―『万歩計、万遊記、万字固め、万感…と、「ま」行・万城目書棚列で見かけたメンツばかり。わたしは今作が万エッセイデビューです。で、やっぱりおもしろく読みました。"昭和"エピソードの悲哀とおかしみを描く「少年昭和時代」、"量子もつれ"に賛同の「こんな夢…」、"のいた会"の秘蔵話、そして万博レポ等々、万城目ファンの笑いのツボを十分心得た、刺激っぷりが実に気持ちよく、一気読みでした。直木賞受賞前後の頃のエッセイ集。2025/10/05

みかん🍊

87
エッセイのタイトルに「万」をつけるというスタイルから万博とあるが、大阪万博については最後の章だけだった、3日前に万城目さんが行っていたとは、会場でお会いしたかった。同じ時期にいって3万歩あるいたのも同じなのに15館とコモンズ4館も回っているとは、「楽しかった、疲れたし暑かったけど」と言う感想は同じである、万筆舎の本2冊どちらも読みたい、大阪の書店でしか買えないとはまだあるならぜひ買いたい特に『V3』今度大阪へ行ったら探してみたい。2025/10/10

優希

74
声を出して笑うのを堪えるのが苦痛だったほど面白かったです。京都にまつわる歴史上の人物で野球チームを作るとかツボです。ピアノを習っていたのは意外でした。勿論万博の話もあって、「何故盛り上がらないのか」という視点が万城目さんらしいと思いました。万城目さんのエッセイはやっぱり楽しいです。2025/08/28

pohcho

69
WEB asta連載のエッセイ。ひとり出版社を立ち上げられていたことに驚き。しかも文学フリマに出店して本の販売まで!(現場見て見たかったなあ)一冊で終わらず、第二弾、第三弾と続いているそうで本当にすごい。その他、ピアノを習われたり、チャゲの曲の作詞をしたり、多彩な方だなあと。津村記久子さんと仲良しなのは意外だった(話しているところを見てみたい)最後の大阪万博訪問記も独特で面白かった。今は無理だと思うけど一日で十五館もまわれたんだ。2025/09/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22784715
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品