ザ・エッセイ万博

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

ザ・エッセイ万博

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年08月28日 08時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 184p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784591186756
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

全編万城目節炸裂! エッセイの博覧会へ、ようこそ。

京都にまつわる偉人縛りの野球チームを想像してみたり、ひとり出版社を立ち上げてみたり、憧れの人の作詞に挑戦してみたり、才能の定義を考えてみたり。そしてなんと、大阪万博ルポも収録。
世間に向けて開けた話もあれば、閉じに閉じた内面の話もある。百花繚乱の全13編をお楽しみあれ!


■著者プロフィール
万城目学(まきめ・まなぶ)
1976年大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。2006年にボイルドエッグズ新人賞を受賞した『鴨川ホルモー』でデビュー。『八月の御所グラウンド』で第170回直木賞を受賞。そのほかの著作に、『鹿男あをによし』『プリンセス・トヨトミ』『偉大なる、しゅららぼん』『とっぴんぱらりの風太郎』『パーマネント神喜劇』『ヒトコブラクダ層戦争』『あの子とQ』『あの子とO』などが、エッセイ作品に『ザ・万歩計』『万感のおもい』『新版ザ・万字固め』などがある。


【目次】

内容説明

全編万城目節炸裂。エッセイエキスポ、開催。エッセイの博覧会へ、ようこそ。もし京都にまつわる偉人で野球チームを組んだら?『鴨川ホルモー』舞台化の裏側とは?よりどりみどりの全13編!!

目次

1 京都ナイン
2 Shall we ホルモー?
3 マシュー・マコノヒー
4 少年昭和時代
5 実録!万筆舎活動【前編】
6 実録!万筆舎活動【後編】
7 こんな夢を見てきた
8 「飾りのない歌」ができるまで
9 才能とは
10 早生まれの甘え
11 シン・バイオハザード
12 右肩上がりのララバイ
13 万城目学、大阪万博へ行く

著者等紹介

万城目学[マキメマナブ]
1976年大阪府生まれ。京都大学法学部卒業。2006年にボイルドエッグズ新人賞を受賞した『鴨川ホルモー』でデビュー。『八月の御所グラウンド』で第170回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

akky本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

toshi

7
興味がない内容でつまらなく感じたものも有ったけれど、全体的には面白かった。 今まで読んだ万城目学のエッセイの中では一番良かった。2025/08/24

あんパパ

7
軽妙洒脱な雰囲気はそのままでさらに言葉のチョイスが素敵になった感じがある。もちろん内容も。最終章の関西万博に関する内容は単なる礼賛になりがちなテーマを万城目学らしく書かれているのが最高でした2025/08/24

りんりん

3
京都に関係する歴史上の人物で野球チームを作るならの「京都ナイン」が面白かった。ふむ、そうくるかという感じ。『みをつくし戦隊メトレンジャ』が読みたくなった。どうやったら手に入るのだろう。いつか市販してくれないかな。2025/08/28

えりんぎ

3
万城目さんのエッセイ好きで、新刊を待っていた!大阪・関西万博に興味なかったけれど、この本の万博ルポを読んで行きたくなった。2025/08/26

manabukimoto

3
ここ二年間の近辺報告エッセイ集。 京都に思いを馳せ、マシュー・マコノヒーに翻弄され、出版社「万筆舎」を立ち上げ、執筆意欲をピアノに求め、最後は関西万博訪問記で〆る。 9章「才能とは」が面白かった。創作の井戸が枯れた!潤いを求めてピアノ教室に通う。八年間通い、上達するにつれ思うこと「自分にはできないことがたくさんある」。そしてピアノの井戸が枯れたと思い知った日、潔く八年間のピアノ教室通いをやめる。(大人対象の)ピアノ指導者必読。 13章 万博訪問記。控えめに期待外れ感を呟き、万博卒業宣言でしんみり終える。2025/08/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22784715
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品