彼方此方の空に粗茶一服

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

彼方此方の空に粗茶一服

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月13日 08時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784591182574
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

すっかり成長した遊馬坊っちゃんと共に季節の移ろいを感じ、
目の前に一服のお茶が差し出されたかのような気分になり、
思わずキッチンでお茶を点て、庭の木陰で味わいました。
――中谷美紀(俳優)

青空の下、一服のお茶をいただいたような、さわやかな読み心地でした。あー、満足!
あの子なりに、この子なりに、それぞれの道をいく姿がすがすがしくて愛らしい。
彼らの傍らには、お茶がある。これこそ、彼らの心棒なのだ。
――大島真寿美(作家)

物語自体の持つ「はんなりさ」(京都編ではもちろんだけれど、東京編でも!)や、
遊馬に限らず、一癖も二癖もある登場人物たちのが、
みな生き生きと描かれていること、等々、シリーズの美点をあげていくときりがないほど。
なにより、軽やかなユーモアに満ち満ちているのがたまらない。
本書には、それに加えて、さらりと「今どき」を生きる私たちに大事なことも
教えてくれていて(中略)そこもまた、ぐっとくる。
なんというか、あらゆることどもに、作者の細やかな目配りがあるのだ。
――吉田伸子(書評家) 「web asta*」2024年9月9日より抜粋


東京・本所で、弓道、剣道、茶道を伝える〈坂東巴流〉。
貧乏流派を継ぐのを厭い京都に出奔した過去を持つ
嫡男・友衛遊馬を取り巻く人々も、
さまざまな想いを抱えながら、ままならない毎日を送っていて――。
佐保が出会った呉服屋に隠された「秘密」、
翠と哲哉のじれったい恋模様、
カンナと幸麿の娘・希の小学校サバイバル術、
三十路を迎えた遊馬の日々。
豊かな日本文化に育まれた人間関係の妙と粋に
心が温かく満たされる、珠玉の人情譚七編。
大人気シリーズ、堂々完結!

内容説明

東京・本所で、弓道、剣道、茶道を伝える“坂東巴流”。貧乏流派を継ぐのを厭い京都に出奔した過去を持つ嫡男・友衛遊馬を取り巻く人々も、さまざまな想いを抱えながら、ままならない毎日を送っていて―。佐保が出会った呉服屋に隠された「秘密」、翠と哲哉のじれったい恋模様、カンナと幸麿の娘・希の小学校サバイバル術、三十路を迎えた遊馬の日々。豊かな日本文化に育まれた人間関係の妙と粋に心が温かく満たされる、珠玉の人情譚七編。

著者等紹介

松村栄子[マツムラエイコ]
1961年静岡県生まれ、福島県育ち。筑波大学第二学群比較文化学類卒業。90年『僕はかぐや姫』で海燕新人文学賞を、92年『至高聖所(アバトーン)』で芥川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kei302

40
弱小武家茶道の家元友衛家の人びとと友衛さんたちを取り巻く人びとの話。その後が一番気になってた行馬、しれ~っと学生したり一人暮らししたり許嫁がいたりで兄者とは大違いです。表紙イラストで松葉杖姿の遊馬もすっかり大人に。完結編後その後の巻も楽しめました。佐保が11年ローンで購入着物の話前編と後編がよかった。習い事、時間と気持ちと懐に余裕がないとできません。2024/12/02

チャッピー

30
粗茶一服シリーズの登場人物たちのその後のお話を7話。菊路さんと公子さん、公子さんと佐保ちゃん、ちょっと遠慮しつつも程よい距離感の嫁姑関係がいいな。佐保ちゃんは本編では印象薄かったけど、あの辻ヶ花の着物を手に入れるとは、なかなかたいしたもの。そして、カンナと幸麿の娘・希ちゃんが笑えるくらい2人の良いところを受け継ぎ成長してきるのが微笑ましかった。2024/11/24

信兵衛

18
本書は、主要登場人物のその後、といった内容。 相変わらずそれぞれに楽しめますが、男性陣より女性陣の方が活躍しているという印象が強い。 予想を超えて愉快だったのは、桂木佐保。時々思い切ったことをしますからね~、彼女は。 個性的な女性たちの中でも傑物ぶりを発揮したのが、カンナと幸麿の娘である今出川希(のぞみ)、小四生。さすがはカンナの娘、母親に似て武闘派のようです。2024/10/23

shiman

13
本編を完全に忘れたまま、はんなりと7つの短編を。図書館本によくある帯の切り抜きが張っていなくて、中谷美紀のコメントは読めず、でも素敵な小紋みたいな装丁が隠されなかったのは良き、と思うことに。2025/02/02

一五

12
雨にもまけず粗茶一服から、ほとんど20年? お~。遊馬 結婚はしてるが、ほわほわした感じは変わらない…ような。2024/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22125757
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品