出版社内容情報
小学校に入学すると、ひとりで外出する機会が増え、行動範囲が広がり、犯罪被害や事故などの危険性もあります。
小学校入学前に知っておきたい、身の回りにひそむ危険から子どもたちが自分をまもるために、本当に役に立つ知識が身につく絵本です。
小学1年生の双子のネコ、にぼしとかつおが見舞われる危険の数々・・・
にぼしたちと一緒に危険を乗り越えながら、「あやしいひとってどんな人?「こんな時どうする?」といった問いかけに対して親子で会話したり、お子さん自身が自分で考えたりすることで楽しみながら本当に役に立つ知識が身につきます。
イラストは「仕事猫」で人気のくまみねさんです。
①しらない人にはなしかけられたらどうする?
②みちをあるくときどんなことにきをつける?
③あそびにいくときどうしてる?
④そとでトイレにいきたくなったら?
⑤かえるのがおそくなったらどうする?
⑥あやしいひとにねらわれたら?
⑦まいごになったらどうする?
⑧るすばんちゅうにだれかきたらどうする?
⑨いえでこどもだけですごすときどうする?
⑩インターネットでなまえをきかれたら?
内容説明
10このテーマをわかりやすく解説!これで小学生になってもこまらない!自分を守れる子になる!
目次
とくにきをつけたいひとはこんなひと!
1 しらないひとにはなしかけられたらどうする?
2 みちをあるくときはどんなことにきをつける?
3 あそびにいくときはどうする?
“クイズ”このなかにきけんなばしょがあるよ。どこかわかるかな?
4 そとでトイレにいきたくなったら?
5 かえるのがおそくなったらどうする?
6 こわいないやだなとおもうことがあったら?
7 まいごになったらどうする?
8 るすばんちゅうにだれかがきたらどうする?
9 いえでこどもだけですごすときはどうする?
10 ネットでなまえをきかれたら?
11 おうちのひととたくさんはなそう
著者等紹介
舟生岳夫[フニュウタケオ]
セコム株式会社IS研究所リスクマネジメントグループ主務研究員。キッズデザイン協議会理事、防犯設備士。各種防犯セミナーの講師をはじめ、学校や施設のセキュリティポリシー策定コンサルティングなどを実施。セコム公式サイト「子どもの安全ブログ」のモデレーターとして、各地で子どもの安全に関する情報を発信し続けている
くまみね[クマミネ]
電話猫や仕事猫、ムジーナ、おうちゃくま等のキャラクターイラストを主に描くイラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とんかつラバー
Eri
瀬谷
ごみくず
tan
-
- 和書
- 哲学はこんなふうに