ポプラ新書<br> 歴史で読み解く!世界情勢のきほん

個数:
電子版価格
¥1,012
  • 電子版あり

ポプラ新書
歴史で読み解く!世界情勢のきほん

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年10月23日 20時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 289p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784591179475
  • NDC分類 302
  • Cコード C0295

出版社内容情報

私たちは、どれだけ世界のことを理解しているのか。ロシアのウクライナ侵攻、イギリスのEU離脱など、大勢の人が予測を外す出来事が続いている。尊敬するピョートル大帝を手本に領土拡大を目指すプーチン大統領。習近平総書記の野望は、毛沢東が実現できなかった台湾奪還。それぞれの国家や国民意識が生まれた歴史をひもとくと、世界が見えてくる!


◎目次
第1章 「我が国は世界最大の民主主義国だ」
     世界一の人口を誇るIT大国インド

第2章 「我が国が世界の中心だ」 
     中華思想を国名にした中国

第3章 「もっと我々に敬意を払うべきだ」 
     領土をふたたび拡大したいロシア

第4章 「人権がなにより大切」 
     揺らぐ移民大国フランス

第5章 「我が国はヨーロッパではない」 
     新しい同盟関係を模索するイギリス

第6章 「EUを支えるのは我が国だ」 
     戦争を反省し欧州のリーダーとなったドイツ

第7章 「我々は我々の道を行く」
     世界を動かすグローバルサウス

第8章 「もはやアメリカの裏庭ではない」
     日本と縁の深い南米の大国ブラジル

第9章 「我々は神の国だ」 
     世界一を自負するアメリカ


◎プロフィール
1950年、長野県生まれ。73年にNHK入局。記者として、さまざまな事件、災害、教育問題、消費者問題などを担当する。94年から11年間にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年に独立。名城大学教授、東京工業大学特命教授など、6大学で教鞭をとる。著書に「知らないと恥をかく世界の大問題」シリーズ、「池上彰の世界の見方」シリーズ、『聖書がわかれば世界が見える』など多数ある。また増田ユリヤとの共著に『歴史と宗教がわかる!世界の歩き方』などがある。

内容説明

各国は世界をどう見ているのか。ニュースの背景が深く理解できる一冊。私たちは、どれだけ世界のことを理解しているのか。ロシアのウクライナ侵攻、イギリスのEU離脱など、大勢の人が予測を外す出来事が続いている。尊敬するピョートル大帝を手本に領土拡大を目指すプーチン大統領。習近平総書記の野望は、毛沢東が実現できなかった台湾奪還。それぞれの国家や国民意識が生まれた歴史をひもとくと、世界が見えてくる!

目次

第1章 「我が国は世界最大の民主主義国だ」世界一の人口を誇るIT大国インド
第2章 「我が国が世界の中心だ」中華思想を国名にした中国
第3章 「もっと我々に敬意を払うべきだ」領土をふたたび拡大したいロシア
第4章 「人権がなにより大切」揺らぐ移民大国フランス
第5章 「我が国はヨーロッパではない」新しい同盟関係を模索するイギリス
第6章 「EUを支えるのは我が国だ」戦争を反省し欧州のリーダーとなったドイツ
第7章 「我々は我々の道を行く」世界を動かす「グローバルサウス」
第8章 「もはやアメリカの裏庭ではない」日本と縁の深い南米の大国ブラジル
第9章 「我々は神の国だ」世界一を自負するアメリカ

著者等紹介

池上彰[イケガミアキラ]
1950年、長野県生まれ。73年にNHK入局。記者として、さまざまな事件、災害、教育問題、消費者問題などを担当する。94年から11年間にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年に独立。名城大学教授、東京工業大学特命教授など、6大学で教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

購入済の本棚

最近チェックした商品