出版社内容情報
【孤独に学んでこそ本物の知識が身につく―】
「資格試験」「リスキリング」「大人の学び直し」……すべての勉強、学習に役立つ。
齋藤孝先生、初の独学術本。
「読書を軸とした独学、自学自習によって、自分1人の経験や知識だけではわか
らなかったことを知り、考える習慣を身につければ、世の中のことも人間のことも全体的なモノの見方ができるようになります」
知のエキスパートとして知られる著者が実践している「一人で学ぶための極意」を記した一冊。
第1章 独学を習慣化する5つのルール
第2章 独学の効率を高める9つのコツ
第3章 独学をエンターテインメントとして楽しむ4つの方法
第4章 パフォーマンスを高める独学の4つのとらえ方
第5章 4つの独学パターンで人生のステージを上げる
第6章 一生ものの教養を身につける10のテーマ
●ペース配分は2週間単位で考える
●スキマ時間を最大限活用する
●自分に合う学びのツールを活用する
●学びの水先案内人を見つける
●ワンテーマ月間を設定する
●信頼に値する先生(本)に学んでいるかどうか
●学びのモードに入って「心理的不安」を排除する
●学びを定着させるメモとノートのとり方
●偉人たちが実践した「書き写し勉強法」
●学生時代の成績や学力は関係ない
●人のリクエストに応えてキャリアアップする
●「数学」で物の見方を知る
●学びの質を高める休息法
……など
(目次より抜粋/※予定)
*著者プロフィール
齋藤 孝
さいとう・たかし
1960年、静岡県生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。『声に出して読みたい日本語』(草思社)がベストセラーとなり日本語ブームをつくる。著書に『読書力』『コミュニケーション力』『古典力』(以上、岩波新書)、『質問力』『現代語訳学問のすすめ』(以上、筑摩書房)、『雑談力が上がる話し方』(ダイヤモンド社)、『大人の語彙力ノート』(SBクリエイティブ)、『頭のよさとは「説明力」だ』(詩想社新書)、『孤独を生きる』(PHP新書)、『読書する人だけがたどり着ける場所』(SB新書)など多数。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。
内容説明
独学が学問の王道になっていく時代―思考を深めるために、まず必要な方法とは。情報化社会を“思考停止状態”で過ごさないための能力が本書で明かされる。人によってさまざまな方法があり、それでいて確固たる正解も存在しない「独学」のポイントをわかりやすく厳選。日々、脳に浴びせられる情報を生かすも殺すも「独学」次第。物事の本質をつかむ「学び方」の入門書。
目次
序章 独学が「うまくいく人」と「うまくいかない人」は何が違うのか
第1章 独学を習慣化する5つのルール
第2章 独学の効率を高める9つのコツ
第3章 独学をエンターテインメントとして楽しむ4つの方法
第4章 パフォーマンスを高める独学の4つのとらえ方
第5章 4つの独学パターンで人生のステージを上げる
第6章 一生ものの教養を身につける10のテーマ
著者等紹介
齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年、静岡県生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。『声に出して読みたい日本語』(草思社)がベストセラーとなり日本語ブームをつくる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たっきー
TAKA0726
こうやん
ひつじパパ
天音春子