さみしい夜にはペンを持て

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

さみしい夜にはペンを持て

  • ウェブストアに498冊在庫がございます。(2025年05月08日 18時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 291p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784591178546
  • NDC分類 816.6
  • Cコード C0030

出版社内容情報

糸井重里氏 推薦!

「長編詩であり、冒険絵本であり、あらゆる少年少女のハンドブックであり、
文章を書くことがすっかりおもしろくなってしまう魔法の本。
こんな本は、世界中でもはじめてなんじゃないかな」


一生、自分の頭で考えて生きたいあなたへ
他者より先に、自分との人間関係を築くための本

『嫌われる勇気』古賀史健が、
はじめて13歳に向けて書き下ろした
「自分を好きになる」書き方の寓話

ブレイディみかこ氏 推薦!
「書くことは苦手だとか、嫌いだとか、言葉なんて面倒くさいし本当の気持ちは伝えられないとか思っている人。そんな人たちにこそこの本を読んでほしいと思いました。
あなたは誰よりも書きたくなる人かもしれないから」

内沼晋太郎氏(日記屋月日 店主) 推薦!
「日記を書くと、どんな毎日も文章の形をして立ち上がる。読めばたしかに生きてきたと確認できるし、書けばこれからも生きていくという実感がもてる。それは存在しないはずの〈人生の意味〉のようなものに、届きそうな手を伸ばすことだ。この本がきっかけで、日記をつけはじめ、続けることで救われる人が、きっとたくさんいる」


SNSで常時だれかとつながっている時代。
だからこそ、積極的に「ひとり」の時間をつくろう。

うみのなか中学校に通うタコジローは、
学校にも居場所がなく、自分のことが大嫌い。
ある日、不思議なヤドカリおじさんと出会ったタコジローは
その日から、どんどん変わっていく…

・「書く」と「話す」はどこが違う?
・考えるとは「答え」を出そうとすること
・その作文、嘘が混じってない?
・みんなと一緒にいると、自分ではいられなくなる
・考えないのって、そんなに悪いこと?

こんな方におすすめ
□与えられた正解に違和感がある
□自分の考えをうまく言葉にできない
□SNSに疲れてきた
□子どもが「孤独」「さみしさ」を抱えていそう
□悩んでいる子どもに何と言葉をかけていいかわからない

著者、古賀史健さんより

「作文や読書感想文を上手に書く必要はありません。それよりも大切なのは、書くことを通じて自分と対話を重ね、知らなかった自分を発見し、自分を好きになっていくことです。ぜひ、本書を入口に『書くこと』のおもしろさに触れてください」

内容説明

この夜は明ける。書けば、必ず。一生、自分の頭で考えて生きたいあなたへ。『嫌われる勇気』著者による「自分との人間関係」を築く本。

著者等紹介

古賀史健[コガフミタケ]
ライター。1973年福岡県生まれ。1998年、出版社勤務を経て独立。2014年、ビジネス書ライターの地位向上に大きく寄与したとして「ビジネス書大賞・審査員特別賞」受賞。2015年、株式会社バトンズ設立。2021年、batons writing college(バトンズの学校)開校。編著書の累計は1600万部を数える

ならの[ナラノ]
1995年生まれ、大阪府出身。幼児教育を専攻した後、台湾で1年間保育士として勤める。その後イラストレーターとして独立。書籍、広告、Web等さまざまな分野のイラスト、アニメーション制作を手掛ける。海や空のもつやさしい青と、子どもの持つ神秘性を描くことが好き(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゼンタンくじら

148
『コトバミマン』の揺らめく不確かな感情を抱えていた中学生時代の私に「こんな素敵な本があるよ」と教えたくなったし、もちろん大人になった今の私にも役に立つ最高の本だと思います!自分のために文章を書く。それがいかに大切なことか分かりました。 タコジローくんとヤドカリのおじさんとの会話に心を揺さぶられ、惹き込まれ、結末に感動しました。おすすめしたい1冊に出会うことができて良かったです。2024/03/04

夕焼け蝙蝠

124
小説1日1冊 1冊目 アニメ化希望。ヤドカリおじさんの部屋の中を映像で観てみたいから(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠) 中学生の物語をもっと読みたいと思った人にはこちらのマンガもおすすめ→https://note.com/ookoumori/n/n6aad39d6b1ce2024/08/31

☆よいこ

120
YA。分類149。自己啓発本(日記を書こう)▽海の中の中学校に通うタコジローは、すぐに真っ赤になることをからかわれて虐められている。学校に行きたくなくてさぼった公園でヤドカリのおじさんに出会う。少し怪しげなおじさんは、貝殻の中に広い部屋を持っていた。そこで「日記」を書いている。落ち込んだタコジローの話を聞き、「書くこと」をすすめてきた。10日間だけ日記を書く約束をしたタコジローは、おじさんのアドバイスで成長していく▽擬人化ならぬ、擬魚化の世界。分かりやすくて良本。大人にもおすすめ。2023/11/06

美紀ちゃん

116
イジメられている中学生が主人公。自分に自信のないタコジローくんは体育祭の選手宣誓をすることに。みんなが自分を笑うためにバカにしているのではないか?下校の帰り道にも涙が出る。モヤモヤは誰かに話すとスッキリする。それは頭の中を大掃除するような気持ちよさ。書くことは自分と対話すること。誰にも言えないことは自分に相談すればいい。日記という形で。メモは言葉の貯金。『考えごと』と『心配ごと』を整理してみる。そうすると悩みの泡は片付いていく。友達のイカリくんの存在がとても大きい。中学生に薦めたい。良書だと思う。2023/11/12

esop

76
『聞いてもらうこと』より先に『ことばにすること』のよろこび/書くってね、自分と対話することなんだよ/ことばを決めるのが早すぎる/日記を書くのはね、自分という名のダンジョンを冒険することなんだ/スローモーションの文章/『すり抜けていく感情』をキャッチする網がことばなんだ/過去形にすれば「あの時の気持ち」になる/ぼくたちはわかってほしいから書いている2024/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21391961
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品