ポプラ新書<br> 消えない悩みのお片づけ―つらい気分がみるみる晴れていく

個数:
電子版価格
¥979
  • 電子版あり

ポプラ新書
消えない悩みのお片づけ―つらい気分がみるみる晴れていく

  • ウェブストアに14冊在庫がございます。(2025年05月11日 14時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 206p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784591178140
  • NDC分類 184
  • Cコード C0230

出版社内容情報

つらい気分は5つのラベルで整理する――。
ベストセラー『反応しない練習』の著者による、散らかったアタマがみるみる晴れていく合理的な悩みの片づけ方。
【モヤモヤ、クヨクヨ、ウツウツ気分の「悩み」が生まれたら、この本を開いてください。あなたの悩みにストレートに役立つ解決策がみつかるはずです。】
心を整理する天才・ブッダによる、実に論理的で明快な悩み解消本!

★まずは悩みを、「期待」「思い込み」「怒り」「迷い」「妄想」の5つのラベルに整理しましょう!

悩みには五つの種類(タイプ)があるのです。まずそれをつきとめる。その上で、悩みの種類ごとの解決策――こう考えればその悩みから脱け出せる――という方法を考える。
 そういう段取りで考えを進めていくと、自分でも驚くくらい、ひとそれぞれにちがう悩みをスッキリ整理でき、そこから抜け出す方法がスルスルと出てきたのです。
「どんな悩みでも、解決する方法はある。悩みが苦しいのは、そこから抜け出す方法がわからないからだ」と思うにいたったのです。
 悩みを最初に分けてしまって、その悩みがどうやって生まれるかという「しくみ」(理由)を解き明かして、悩みのタイプ別に「こう考えれば抜け出せる」という方法(アイデア)をまとめる――。
 そのやり方なら、どんなひとの、どんな状況の、どんな種類の悩みにも答えることができるのではないか。そう閃いたのです。
 その結果、生まれたのがこの本です。
(「はじめに」より抜粋)

*著者プロフィール
草薙龍瞬 くさなぎ・りゅうしゅん
僧侶。興道の里代表。1969年、奈良県生まれ。中学中退後、十六歳で家出、上京。独学で大検(高認)を経て、東京大学法学部卒業。政策シンクタンク他さまざまな職業を経て、三十代半ばで得度出家。ミャンマー国立仏教大学専修課程修了。タイの僧院に留学。現在、インドで社会改善NGOと幼稚園・小学校を運営するほか、日本では単身で「人の幸福と社会の改善に役立つ合理的な方法としての仏教」を伝える活動をしている。夏の全国行脚や仏教講座、法話と経典朗読を採り入れた法事など独自の活動を展開中。主な著書に『反応しない練習』(KADOKAWA)、『こころを洗う技術』(SBクリエイティブ)、『大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ』(筑摩書房)、『怒る技法』(マガジンハウス)がある。

内容説明

心を整理する天才・ブッダによる、実に論理的で明快な悩み解消本!悩みを5つに整理することから始める心のお片づけ。「モヤモヤ、クヨクヨ、ウツウツ気分の“悩み”が生まれたら、この本を開いてください。あなたの悩みにストレートに役立つ解決策が見つかるはずです」。ベストセラー『反応しない練習』の著者が心を込めて届ける「今の自分にできること」。

目次

第1章 私は何に悩んでいる?―“5つのラベル”で悩みの正体をつきとめる(最初の一歩は、悩みの正体をつきとめること;“期待”のラベルを貼る ほか)
第2章 さあ始めよう!悩みのお片づけの基本をマスターする(悩みが生まれるしくみを知る;悩みの正体がわかった! ほか)
第3章 悩みを片づけるための4つの手順(ステップ1 欲求に気づく―欲求はほどほどに;ステップ2 刺激を止める―近づかない ほか)
第4章 ラベルごとの悩みから抜け出す方法―期待・思い込み・怒り・迷い・妄想をきれいに片づける(ラベルごとの片づけ方;期待ゆえの悩みを片づける方法 ほか)

著者等紹介

草薙龍瞬[クサナギリュウシュン]
僧侶。興道の里代表。1969年、奈良県生まれ。中学中退後、十六歳で家出、上京。独学で大検(高認)を経て、東京大学法学部卒業。政策シンクタンクほかさまざまな職業を経て、三十代半ばで得度出家。ミャンマー国立仏教大学専修課程修了。タイの僧院に留学。現在、インドで社会改善NGOと幼稚園・小学校を運営するほか、日本では単身で「人の幸福と社会の改善に役立つ合理的な方法としての仏教」を伝える活動をしている。夏の全国行脚や仏教講座、法話と経典朗読を採り入れた法事など独自の活動を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

チャー

18
僧侶である著者が悩みの対処方法について記した本。10年以上前に記された本とのことだが、悩みについて基本的な考え方が綴られており内容はいつでも通じると感じた。自分の仮名で生じたネガティブな感情にラベルを付け分類するという手法は参考になる。期待、思い込み、怒り、迷い、妄想と区別してそれらがどこから来ているのかを辿るだけでも落ち着いて状況を整理することができる。それらの大本が自身の欲求から来ているという指摘は確かにと思う。こうあるべきという頑なな思考も人生の幅を狭めると捉えればなるほど少しは和らぐと感じた。2023/09/23

じゃんけん

5
★★★★☆2011年8月出版の「悩んで動けない人が一歩踏み出せる方法」の復刻版とのことで、草薙氏の他の本とも類似する部分はあるが悩みに対して解決への道筋と言うか自分の思考の癖が文字としてわかる気がする。 冷静に心を見つめる、悩みの原因にラベリング、自分の心の癖に気づくの流れ。他人に好かれることを含め、「すべての悩みは、妄想とつながっている」ことかもしれません。 期待も妄想、思い込みも妄想、引きずる怒りも妄想(記憶への反応)、妄想と考えれば一歩先にすすかも。  ・・・難しい・・・😂😂🤣🤣🏆🏆2023/07/25

シュウヘイ

2
悩みについて考える2023/08/05

Kenji Nakamura

1
妄想は禅エクササイズで流す。 今の自分にできることをやる。 なすべきことをやり終えたら、素直に自分を褒める。2024/04/28

リョータ

1
「期待」「思い込み(〜すべき)」「怒り」「迷い」「妄想」の5つのラベルで整理する。2023/08/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21292700
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品