思い込みにとらわれない生き方

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

思い込みにとらわれない生き方

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 12時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 214p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784591176009
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「思い込みがない」こそ、一番の思い込み!
家庭や職場、近所であなたを縛っている
「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)」から自由になり
人間関係をすっきりさせる一冊。
著者累計460万部突破!

「なぜか、人間関係がうまくいかない」
「相手に良かれと思って言ったことが相手を怒らせてしまった」
という誰にでも起こりうるトラブル。

その原因の多くが、
「無意識の思い込みによる認知の歪みや偏り(アンコンシャス・バイアス)」によるものというのが、本書の主眼。
著者が学長をつとめる昭和女子大学でも
盛んに啓蒙活動を行っています。

この「思い込みがある」ことを認識したうえで、
正しく相手を理解することが、
これからの多様性社会において求められています。
「アンコンシャス・バイアス」を正しく理解し、
生きやすくなるヒントを伝える一冊。

第1章 アンコンシャス・バイアス=思い込み とは?
第2章 歴史や社会を通じてアンコンシャス・バイアスを考える
第3章 人間関係の中にある「思い込み」
第4章 自分の中の「思い込み」とどうつきあうか

内容説明

「女性はおしゃべりで話が長い」は本当?「思い込みがない」こそ、一番の思い込み!夫婦の役割、働き方、恋愛、結婚、老後生活…あなたを縛っているアンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)から自由になり、今日から「自分」を生き直す。

目次

第1章 アンコンシャス・バイアス=思い込みとは?(そもそもアンコンシャス・バイアスとはいったい何なのでしょうか?;アンコンシャス・バイアスが起こってしまう原因は? ほか)
第2章 日本特有のアンコンシャス・バイアスを考える(女性の社会進出を阻むアンコンシャス・バイアス;既婚女性の仕事観に対する誤ったアンコンシャス・バイアス ほか)
第3章 人間関係の中にある「思い込み」(夫婦間における役割分担に関する思い込み;「子どものことには口出ししない」という父親たち ほか)
第4章 「思い込み」にとらわれない生き方とは(経験を増やすことで視野を広げる;本を読むことで別の世界を知る ほか)

著者等紹介

坂東眞理子[バンドウマリコ]
昭和女子大学総長・理事長。1946年、富山県生まれ。東京大学卒業後、総理府(現内閣府)に入省。内閣総理大臣官房男女共同参画室長、埼玉県副知事、在オーストラリア連邦ブリスベン日本国総領事などを歴任。2001年、内閣府初代男女共同参画局長を務め2003年に退官。2004年、昭和女子大学教授、同大学女性文化研究所長。2007年に同大学学長、2014年理事長、2016年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

スリカータ

19
アンコンシャス・バイアスというとハテナ?になるけど、思い込みという事だ。様々な思い込みの事象を挙げて解説。確かに私たちは古い既成概念や日本特有の価値観に囚われていると認識した。ただ、読み進めて行くうちに、思考や行動の指針になるようなガイドラインにある程度は囚われて生きる方が楽かもしれないとも思った。2023/03/14

mushroom

15
アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)の話。良く聞く言葉でその解説と日本にある様々なアンコンシャスバイアスを紹介しながらその誤解を解いていきます。アンコンシャスバイアスから解放される方法の中で、経験を増やす、本を読む、決めつけない、失敗する事を恐れないで新しい価値観を受け入れる、この4つが印象に残ったので実践したい。また女性人材を育てる3つの「き」期待する、機会を与える、鍛える、は女性だけでなく男性にも通用する考え方だと感じたので取り入れていきたい。2024/03/28

まるちゃん

12
「もう歳だから」と思い込まないで、まだまだ知らないことを見付けたり、挑戦すればいい、と自分を励ました。「もう歳だけど、もうちょっと働こうかな」と新年度の新たな仕事に心弾ませる。2024/03/10

退院した雨巫女。

8
《私-図書館》【再読】←2024.11.7.この本で、アンコンシャス・バイアスと言う言葉を知りました。日頃、思い込み(偏見)はしてはいけないとは、思ってますが。実際はやってる自覚はあります。柔軟な心を持ちたいものです。2024/06/27

トト

6
アンコンシャス・バイアスとは無意識の思い込みの意で、環境や視野の狭さが偏見を生み、それに囚われる人が多く、それらの解放について語っている、のですが・・・ 前半、「今は共働きで、家事も家族が分担して行うのが当たり前になりつつある」とか「私は責任のあるポストに就くことには、デメリットよりもメリットの方が多いと実感」という文言を見て気分が悪くなってしまいました。思い込みを否定している人が思い込みに捕らわれるという皮肉。それこそアンコンシャス・バイアスの怖さかも。誰かが家庭に入り家事、子育てに専念してもいいよね?2023/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20538577
  • ご注意事項

最近チェックした商品