ポプラ新書<br> 発酵食品はおいしいクスリ

個数:
電子版価格
¥1,012
  • 電子版あり

ポプラ新書
発酵食品はおいしいクスリ

  • ウェブストアに17冊在庫がございます。(2025年05月25日 20時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 222p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784591175859
  • NDC分類 588.51
  • Cコード C0245

出版社内容情報

小泉武夫氏(東京農業大学名誉教授)との特別対談収録!
発酵食品が、あたなの体の悩みを解決してくれる!

発酵食品は、免疫力アップ、腸内環境の改善、便秘の改善から、
高血圧、高血糖、肥満などのメタボリックシンドロームの改善、アンチエイジングまで、
あなたの体の状態を劇的に改善してくれます。

また、健康面だけでなく、薄毛、体臭、美肌といった悩みにも、
ひいては鬱などのメンタル面にも、麹はよい効果を発揮してくれます。
さらには、SDGs実現のカギを握っています。

本書は、そのメカニズムから、摂りかた、レシピまで、
丸ごと一冊に!

(目次より)

第1章 その不調、発酵食品が解決します!

メタボ対策1 高血圧を抑制、改善したいなら味噌汁を
メタボ対策2 インスリンの分泌を促し、血糖値をコントロール
メタボ対策3 コレステロール値と中性脂肪も改善
免疫力の向上1 NK細胞・制御性T細胞を増やす驚きのパワー
免疫力の向上2 花粉症、アトピー性皮膚炎などのアレルギーを抑制
アンチエイジング1 ストレスを軽減し、筋肉を増強する
アンチエイジング2 薄くなっていた頭髪が元気を取り戻す
アンチエイジング3 気になる加齢臭、体臭や口臭も消える
アンチエイジング4 更年期障害を和らげ、ストレスも軽減
アンチエイジング5 男性の機能維持と妊活を手助け
病気の予防1 オートファジー機能を活性化?
病気の予防2 がん治療を強力にサポート

第2章 美味しくかしこく食べて、体の中から健康に

居酒屋メニューでも発酵食品は食べられる
焼酎、日本酒、ビール、健康のために選ぶなら?
甘酒は日本の伝統的スタミナドリンク
自炊で1日1食和食、それだけで発酵食品が摂れ
【レシピ】基本の「塩麹」

第3章 唯一無二の日本のカビ「麹」が持つ驚きの作用

唯一無二の日本のカビ、それが麹
日本人と麹は長い恋人
麹の力の源は、分泌する酵素の多さと働き
黒?、白麹のすごさはクエン酸を作ること
麹が存在するだけで環境がよい方へと変わっていく?
麹の持つ驚きの“共生力

第4章 「麹+発酵」の力の活用がSDGs実現のカギ

さまざまな環境問題を「発酵×?」が助けている
発酵とは、人間が行っているのと同じ代謝活動
発酵と腐敗を分けるのは、人間のエゴ!?
豚の糞尿と悪臭問題を丸ごと解決

内容説明

発酵食品の効能、美味しくて体にいい塩麹レシピ、SDGs・環境問題…その魅力と可能性を丸ごと1冊に!

目次

第1章 その不調、発酵食品が解決します!(「発酵食品」は、中高年のさまざまな悩みを救う;人類と自然のタッグでできる発酵食品 ほか)
第2章 おいしくかしこく食べて、体の中から健康に(外食編1 居酒屋メニューでも発酵食品は食べられる;外食編2 牛丼店でも実は意外にある発酵食品 ほか)
第3章 唯一無二の日本のカビ「麹」が持つ驚きの作用(唯一無二の日本のカビ、それが麹;日本人と麹は長い恋人 ほか)
第4章 「麹+発酵」の力の活用がSDGs実現のカギ(さまざまな環境問題を「発酵×麹」が助けている;発酵とは、人間が行っているのと同じ代謝活動 ほか)
巻末対談 麹には無限の可能性がある

著者等紹介

山元正博[ヤマモトマサヒロ]
農学博士。株式会社河内源一郎商店代表取締役。鹿児島県で100年以上続く麹屋の3代目として生まれる。東京大学農学部から同大学院修士課程(農学部応用微生物研究所)修了。卒業後、株式会社河内源一郎商店に入社。1990年に観光工場焼酎公園「GEN」を開設。チェコのビールを学び、1995年に誕生させた「霧島高原ビール」は、クラフトビールブームの先駆けとなる。1999年「源麹研究所」を設立。食品としてだけでなく、麹を利用した食品残渣の飼料化や畜産に及ぼす効果などの研究を続け、環境大臣賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かめりあうさぎ

17
初読み作者様。毎日取り入れている発酵食品について詳しく知りたくて購入。タイトルから想像するより専門的な内容で、私たちの健康だけでなく環境問題などにも良い影響をもたらしてくれるというのが興味深かったです。この日本固有の麹菌が海外に利用されたりしないようにしてもらいたいものです。実用的なのはゆで卵の塩麹漬けとお豆腐の塩麹漬け。早速作ってみようと思います。2023/08/05

Asakura Arata

4
黒麹を買って味噌を作ろうと思った。2023/01/01

くまくま

3
発酵食品とあるが、主に味噌、醤油等の麹を使ってものが中心的話題。筆者が麹屋さんだからか手前味噌な話が目立つ気もするが、それだけ麹の健康効果を示されては、日常の中でもっと摂取量を増やさなくてはと思った。2023/01/29

makimaki

2
図書館で。発酵食品は大切。2023/03/04

なん

0
「医者である息子が」「わが社が開発した〜を使用した家畜が1位に」「関連会社が〜」という書き方が少しばかり目に付く。ん?これが『手前味噌』であるというアナグラムなのか?ビジネス的成功に拘っているのか(そう思われて仕方無し)、麹を科学的活用する事のメリットに較べてデメリットが全くと言っていいほど書かれておらず疑似科学を疑う。この本だけ読んでる分には良いのだけど……。もっと他の本も読んでみようという気にはなった。小泉先生が対談後の補足をうまく纏めておられていたので、そこで終わりで良かったのではないかなこの本は。2025/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20426393
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品